Maruzen eBook Library 言葉を編む

特集 今と昔を旅する

言葉にすることは自己表現の第一歩です。何を語りたいのか、どう伝えるか、より適切なアウトプットのために、
先人の知恵と教えと工夫が詰まった辞書を片手に、言葉の大海原に乗り出してみませんか。
おすすめの辞書・事典と文章術の電子書籍をご紹介します。

おすすめ辞書

日本語大事典: 上・下巻セット

日本語大事典: 上・下巻セット

佐藤武義/前田富祺/朝倉書店

日本語学大辞典

日本語学大辞典

/東京堂出版

漢字の使い分けときあかし辞典

漢字の使い分けときあかし辞典

円満字二郎/研究社

日本語源広辞典, 増補版

日本語源広辞典, 増補版

増井金典/ミネルヴァ書房

新明解語源辞典

新明解語源辞典

/三省堂

現代擬音語擬態語用法辞典, 新装版

現代擬音語擬態語用法辞典, 新装版

飛田良文/浅田秀子/東京堂出版

や、此は便利だ (平凡社ライブラリー, 947)

や、此は便利だ (平凡社ライブラリー, 947)

/平凡社

日本語文型辞典, 改訂版

日本語文型辞典, 改訂版

/くろしお出版

カート表示エリア | Knowledge Worker

カート

カートに商品は入っていません。

日本語学習のためのよく使う順漢字2200

日本語学習のためのよく使う順漢字2200

徳弘康代/三省堂

漢字ときあかし辞典

漢字ときあかし辞典

円満字二郎/研究社

漢字イメージ・ネットワーク辞典

漢字イメージ・ネットワーク辞典

加納喜光/東京堂出版

研究社日本語コロケーション辞典

研究社日本語コロケーション辞典

/研究社

研究社日本語口語表現辞典

研究社日本語口語表現辞典

/研究社

罵詈雑言辞典, 新装版

罵詈雑言辞典, 新装版

/東京堂出版

「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典

「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典

/東京堂出版

反対語対照語辞典, 新装版

反対語対照語辞典, 新装版

/東京堂出版

無礼語辞典

無礼語辞典

関根健一/大修館書店

品格語辞典

品格語辞典

/大修館書店

類語活用辞典, 新装版

類語活用辞典, 新装版

/東京堂出版

「言いたいこと」から引ける大和ことば辞典

「言いたいこと」から引ける大和ことば辞典

/東京堂出版

和製英語事典

和製英語事典

亀田尚己/青柳由紀江他/丸善出版

日本俗語大辞典, 新装版

日本俗語大辞典, 新装版

米川明彦/東京堂出版

新修隠語大辞典

新修隠語大辞典

/皓星社

現代形容詞用法辞典, 新装版

現代形容詞用法辞典, 新装版

飛田良文/浅田秀子/東京堂出版

現代副詞用法辞典, 新装版

現代副詞用法辞典, 新装版

飛田良文/浅田秀子/東京堂出版

現代感動詞用法辞典

現代感動詞用法辞典

浅田秀子/東京堂出版

「言いたいこと」から引ける敬語辞典

「言いたいこと」から引ける敬語辞典

/東京堂出版

類語分類感覚表現辞典

類語分類感覚表現辞典

中村明/東京堂出版

感情表現新辞典

感情表現新辞典

中村明/東京堂出版

日本語描写の辞典

日本語描写の辞典

中村明/東京堂出版

日英共通メタファー辞典

日英共通メタファー辞典

牧野成一/岡まゆみ/くろしお出版

分類たとえことば表現辞典

分類たとえことば表現辞典

中村明/東京堂出版

比喩の辞典: もの・こと・ことばのイメージから引ける

比喩の辞典: もの・こと・ことばのイメージから引ける

中村明/東京堂出版

漢字語源語義辞典

漢字語源語義辞典

加納喜光/東京堂出版

部首ときあかし辞典

部首ときあかし辞典

円満字二郎/研究社

数の漢字の起源辞典

数の漢字の起源辞典

加納喜光/東京堂出版

辞書活用

英語辞書をフル活用する7つの鉄則

英語辞書をフル活用する7つの鉄則

磐崎弘貞/大修館書店

英語辞典活用ガイド (開拓社言語・文化選書, 35)

英語辞典活用ガイド (開拓社言語・文化選書, 35)

樋口昌幸/開拓社

辞書を語る

大槻文彦『言海』 (世界を読み解く一冊の本)

大槻文彦『言海』 (世界を読み解く一冊の本)

安田敏朗/慶應義塾大学出版会

辞書の成り立ち (日本語ライブラリー)

辞書の成り立ち (日本語ライブラリー)

沖森卓也/木村義之/朝倉書店

国語辞典を食べ歩く

国語辞典を食べ歩く

サンキュータツオ/女子栄養大学出版部

三省堂国語辞典のひみつ

三省堂国語辞典のひみつ

飯間浩明/三省堂

日本人の知らない日本一の国語辞典 (小学館新書, 204)

日本人の知らない日本一の国語辞典 (小学館新書, 204)

松井栄一/小学館

言語化

「好き」を言語化する技術 (ディスカヴァー携書, 251)

「好き」を言語化する技術 (ディスカヴァー携書, 251)

三宅香帆/ディスカヴァー・トゥエンティワン

文章表現のための辞典活用法

文章表現のための辞典活用法

中村明/東京堂出版

推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない

推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない

三宅香帆/ディスカヴァー・トゥエンティワン

文章を彩る表現技法の辞典

文章を彩る表現技法の辞典

中村明/東京堂出版

文章術

理系のための論理が伝わる文章術 (ブルーバックス, B-1965)

理系のための論理が伝わる文章術 (ブルーバックス, B-1965)

成清弘和/講談社

日本語パラグラフ・ライティング入門

日本語パラグラフ・ライティング入門

松浦年男/田村早苗/研究社

【オンデマンド版】文章と文体 (日本語ライブラリー)

【オンデマンド版】文章と文体 (日本語ライブラリー)

沖森卓也/山本真吾他/朝倉書店

新しい文章力の教室 (できるビジネス)

新しい文章力の教室 (できるビジネス)

唐木元/インプレス

迷わず書ける記者式文章術

迷わず書ける記者式文章術

松林薫/慶應義塾大学出版会

「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる東大作文

「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる東大作文

西岡壱誠/東洋経済新報社

日本語の作法: しなやかな文章術

日本語の作法: しなやかな文章術

中村明/青土社

短くても伝わる文章の書き方

短くても伝わる文章の書き方

/日本能率協会マネジメントセンター

文章が変わる接続語の使い方

文章が変わる接続語の使い方

沖森卓也/ベレ出版