小林雄一郎著
                            
                            A5 256 並製
                            オーム社 
                            読者対象 : テキスト分析に興味がある学生、手法を身につけたい社会人
                            ISBN : 978-4-274-23063-9
                            
                         
                        
                            テキストアナリティクスに関する基本的な知識を解説した入門書。テキストアナリティクスは従来のテキストマイニングにとどまらず、より明確な分析目的や理論的枠組みをもった方法論。単にツールとしてのRの使い方を知るだけでなく、読者が目的に応じた分析方法を判断できるようになるようにまとめている。手を動かしながら学習することができる。
                         
                     
                    
                    
                    
                    
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                        
                            吉田耕作著
                            
                            A5 224 並製
                            共立出版 
                            読者対象 : 文系学部3、4年生以上、社会人
                            ISBN : 978-4-320-11483-8
                            
                         
                        
                            文系出身の著者による多変量解析の入門書。数学に苦手意識を持つ人がどこでつまずくかをよく理解した著者の強みを存分に生かし、重回帰、一般化線形モデルについて説明し、さらにクラスター分析、主成分分析、因子分析を紹介。経営やマネジメントに必要な全体観をつかみとるための分析力を養える。『直感的統計学』(日経BP刊)待望の続刊!
                         
                     
                    
                    
                    
                    
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                        
                            Anna Sfard著 岡崎正和 監訳 山田篤史 監訳
                            
                            A5 416 上製
                            共立出版 
                            読者対象 : 数学教育関係者、認知科学や心理学関係者
                            ISBN : 978-4-320-11491-3
                            
                         
                        
                            コミュニケーションと思考はコインの裏表の形であり、言葉を語ることでなぜ思考が高まるかを、「コモグニション」論の構築者が解説する。前半は、学習と問題解決に関する伝統的な論争の提示から、その解決にコモグニションの視点が有用であることを解説。後半は、数学的ディスコースの意味付けにコモグニション論を用い、その威力を例証する。
                         
                     
                    
                    
                    
                    
                        
                        
                            
                        
                        
                            
                        
                        
                        
                            P. エティンゴフ著 O. ゴルバーグ 著 S. ヘンゼル 著 T. リウ 著 A. シュヴェンドナー 著 D. ヴェイントロブ 著 E. ユドヴィナ 著 西山 享 訳
                            
                            A5 272 並製
                            丸善出版 
                            読者対象 : 数学専攻の学部上級生,大学院生,一般の数学ファン
                            ISBN : 978-4-621-30805-9
                            
                         
                        
                            整数論から量子力学にいたるまで数々の応用をもつ,線型空間の対称性の理論である表現論への入門書.高校生向け講義とMITでの講義をもとにし,表現論の標準的な話題を細分化されない一体の理論として扱う本書は,線型代数や抽象代数学の基礎を学んだ学生向けに最適.表現論の発展に寄与した数学者たちの歴史的挿話も随所に配され親しみやすい.