理工学図書新刊ニュース 10月号

数学

荒川俊也著

A5 240頁 並製

オーム社

読者対象 : アンケート調査や実験のデータを処理する人

ISBN : 978-4-274-22612-0

「どのような場合に、どのような統計的手法を用いれば、得られたデータから新たな知見が得られるか」ということを中心に、実際に企業で実践した、また、現在、大学で実践している例を交えて、丁寧に解説。統計および確率の概念や、それぞれの解析手法の理論については、極力数式を省略して簡単にそのエッセンスを解説し、理解が深まるようにした。

小島定吉編 藤原耕二 編

A5 240頁 並製

共立出版

読者対象 : 数学者,学生(文系を含む),数学愛好家

ISBN : 978-4-320-11437-1

ウィリアム・サーストンは幾何学に大きな足跡を残した数学者である。生前,幾何化予想の説明に万華鏡を用い,色を8種類の幾何構造,細片を多様体のピース,鏡映模様を幾何学的ピースに分解された3次元多様体に喩えた。独特の感性で,数学の進展や人の理解に深い洞察を遺したサーストンの数学観を,豪華な著訳者陣が多様な角度から紐解く。

Ronald L.Graham著 Donald E.Knuth 著 Oren Patashnik 著 有澤 誠 訳 安村通晃 訳 萩野達也 訳 石畑 清 訳

B5 660頁 上製

共立出版

読者対象 : コンピュータサイエンスで必要な数学を学ぶ読者

ISBN : 978-4-320-12464-6

クヌース先生による,連続系(continuous)と離散系(discrete)の数学を融合した,アルゴリズム解析のための計算技法のユニークなテキスト。第2版では既存の解説と,500問を超える演習問題それぞれの見直しと追加をしている。

物理学

二間瀬敏史著

A5 224頁 並製

朝倉書店

読者対象 : 物理学科の学部3年生以上および一般の物理ファン。

ISBN : 978-4-254-13137-6

特殊および一般相対性理論を解説した現代的な入門書。〔内容〕特殊相対性理論/ミンコフスキー時空のベクトルとテンソル/一般相対性理論/リーマンテンソル/アインシュタイン方程式/線形近似/重力波/回転するブラックホール/ほか

須藤彰三監修 岡 真 監修 高柳 匡 著

A5 134頁 並製

共立出版

読者対象 : 理論物理を専攻する学部上級生~研究者

ISBN : 978-4-320-03543-0

理論物理学において最新の潮流である「重力理論の宇宙は無数の量子ビットから創られている」という考え方をやさしく解説する。量子力学から始まり,量子情報理論の基礎,量子多体系における量子エンタングルメントの解析を順に解説し,ゲージ重力対応を通じた重力理論と量子情報の深い関わり合いという,最新の理論物理学まで理解できる。

化学

(公社)日本分析化学会編 長谷川 健 著 尾崎幸洋 著

A5 196頁 並製

共立出版

読者対象 : 分光法を学びたい学生~研究者,実務者

ISBN : 978-4-320-04458-6

赤外・ラマン分光法は,分子振動を介して,分子の構造,集合構造,コンフォメーション,配向,結晶多形など,実に様々な構造情報をいっぺんに知ることができ,汎用性と情報量に優れた分析手法である。本書では,この二つの分光法で,何ができて,スペクトルをどう測り,どう読めばよいのかについて,最新の理解に基づいて実用的に解説する。

伊藤公久著 平田秋彦 著 山本知之 著

A5 200頁 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-06652-4

本書は,現代の材料科学分野の中で,無機材料である金属,セラミックス,半導体の結晶や非晶質,液体を主な対象に,必要となるマルチスケールな材料の見方と,それぞれのスケールにおける基礎学理を抽出してまとめた入門書である。

北條博彦著

A5 178頁 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-06653-1

結晶構造を理解するうえで基本となる230個の空間群について,簡単な群から複雑な群まで順を追って解説をした。空間群の代数的表現としてアフィン変換を用い,実際に手を動かしながら理解できるように問題を多数用意した。

小林敏勝著

A5 368頁 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 塗料・塗料原料・塗装に関する初級~中堅技術者

ISBN : 978-4-526-08082-1

塗料を作る立場の初心者から中堅技術者のために、塗料の設計や製造、トラブル対応の考え方などを総合的に解説。実用に堪える性能を持った塗料を作るための情報を紹介する。実際の塗料配合や顔料分散配合のモデル配合を示すことでイメージをつかみやすくしている。

工学工業一般

神田学訳 バルケズアルビン 著

B5 160頁 並製

朝倉書店

読者対象 : for ODEs/ODE and Chaos 理工系の大学学部1,2年生以上

ISBN : 978-4-254-20169-7

全編英語の常微分方程式(ODE)の教科書。自然現象の数理モデルの例とともに常微分方程式の解法とPythonを使った数値計算法を学ぶ。〔内容〕1st Order ODE/2nd Order ODE/Numerics

電気工学

オーム社編

A6 336頁 並製

オーム社

読者対象 : 電気設備工事の設計・施工・管理に携わる技術者、関係者

ISBN : 978-4-274-22578-9

電気工事技術者向けの技術手帳。Yシャツや作業服の胸ポケットに入る大きさで、見やすく書き込みやすい。カレンダー、月間予定表、週間予定表、年齢早見表、暦日の知識、メモ欄、関係団体等連絡先一覧のほか、全国鉄道路線図や主要都市の地下鉄路線図なども収録。電気工事技術者向けに、日頃現場でも必要とする技術資料など約150頁収録。

オーム社編

A6 336頁 並製

オーム社

読者対象 : 自家用電気工作物の設計・施工・保守管理に携わる技術者

ISBN : 978-4-274-22579-6

自家用電気技術者向けの技術手帳。Yシャツや作業服の胸ポケットに入る大きさで、見やすく書き込みやすい。カレンダー、月間予定表、週間予定表、年齢早見表、暦日の知識、メモ欄、関係団体等連絡先一覧のほか、全国鉄道路線図や主要都市の地下鉄路線図なども収録。自家用電気技術者向けに、日頃現場でも必要とする技術資料など約150頁収録。

オーム社編

B5 320頁 並製

オーム社

読者対象 : 電験一・二種、技術士(電気電子部門)受験者、電気技術者

ISBN : 978-4-274-22610-6

電験一・二種、技術士二次試験の受験者にとって必須の電気技術を技術士二次〈電気電子部門〉の選択科目に合わせ「発送配変電」「電気応用」「電子応用」「情報通信」「電気設備」に分類、既往問題および話題の最新技術の中から重要と思われるテーマを150問選んだ。各分野の始まりでは技術動向を解説し、体系的な理解ができるよう配慮している。

電験三種教育研究会編

A5 368頁 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 電験三種受験志望の方

ISBN : 978-4-407-34964-1

電験三種試験の3年度試験対応版。豊富な例題や章末問題で実力をアップ。重要公式は語呂合わせでしっかり暗記。

電験三種教育研究会編

A5 368頁 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 電験三種受験志望の方

ISBN : 978-4-407-34965-8

電験三種試験の3年度試験対応版。豊富な例題や章末問題で実力をアップ。重要公式は語呂合わせでしっかり暗記。

電験三種教育研究会編

A5 416頁 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 電験三種受験志望の方

ISBN : 978-4-407-34966-5

電験三種試験の3年度試験対応版。豊富な例題や章末問題で実力をアップ。重要公式は語呂合わせでしっかり暗記。

電験三種教育研究会編

A5 256頁 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 電験三種受験志望の方

ISBN : 978-4-407-34967-2

電験三種試験の3年度試験対応版。豊富な例題や章末問題で実力をアップ。重要公式は語呂合わせでしっかり暗記。

電子工学

吉川忠久著

B5 272頁 並製

オーム社

読者対象 : 工事担任者第2級デジタル通信の受験者

ISBN : 978-4-274-22500-0

工事担任者の第2級デジタル通信の受験者を対象に、合格に必要な知識を解説した受験対策書。テキスト部分は「ポイント」「補足」「ヒント」「用語(用語解説)」などの要素を入れ、問題集部分は過去に出題されたテーマに絞り、計算の過程や用語の解説などを詳しく解説している。初めて受験する人、専門的な知識がない人でも無理なく学習できる。

オーム社編

A5 320頁 並製

オーム社

読者対象 : 工事担任者試験総合通信の受験者

ISBN : 978-4-274-22583-3

工事担任者試験 総合通信(AI・DD総合種)[技術及び理論]の過去問題集。現AI・DD総合種は2021年4月から総合通信に名称変更となる。直近5年(10回)分の問題を出題分野に沿って整理・分類。一問一問詳しい解説に加え、POINT、参考情報などを其処此処に配することで、効率的に学ぶことができるようになっている。

オーム社編

A5 194頁 並製

オーム社

読者対象 : 工事担任者試験第1級デジタル通信の受験者

ISBN : 978-4-274-22584-0

工事担任者試験 第1級デジタル通信(DD第1種)[技術及び理論]の過去問題集。現DD第1種は2021年4月から第1級デジタル通信に名称変更となる。直近5年(10回)分の問題を出題分野に沿って整理・分類。一問一問詳しい解説に加え、POINT、参考情報などを其処此処に配することで、効率的に学ぶことができるようになっている。

DK社著 若林健一 訳

B5変 164頁 並製

オライリー・ジャパン オーム社

読者対象 : 小~中学生の親、教育関係者、電子工作初心者

ISBN : 978-4-87311-924-3

電気の力で動く18の工作集。実際に作品を作りながら、エレクトロニクスの基礎や機械構造を楽しく学ぶことができる。各プロジェクトには、仕組みの解説や科学的知識、実世界での応用例なども記され、知識が深まる。安全に制作を行うための注意や、道具の基本的な使い方、電子回路の基礎知識なども掲載。未来の科学者&エンジニアを育てる。

電子情報通信学会編 唐沢好男 著 藤井威生 著

B5 228頁 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-01875-2

基礎編では電波伝搬やアレーアンテナ技術を中心に,応用編では電波の役割が現代に生き未来に続く主要なシステム技術をまとめた。技術の変遷がめまぐるしい分野にあっても、時代に左右されない内容・根幹に横たわる不易の技術を解説。

医用電子工学(ME)

前原正義著 森川惠子 著 阪間 稔 著 鹿野直人 著 伊藤茂樹 著 眞正浄光 著

A5 196頁 並製

共立出版

読者対象 : 診療放射線学科を専攻する大学生,専門学校生

ISBN : 978-4-320-06191-0

2020年から適用される新出題基準に準拠した専門基礎科目に対応するシリーズ。本書はアイソトープと放射線の基礎から放射性核種の製造,分離,標識化合物の合成,化学的応用まで簡潔に解説。章末には対応する試験問題を収録した。

情報科学

小川英幸 著 古木友子 著

B5 288頁 並製

朝倉書店

読者対象 : 修士以上の学生、研究者、データサイエンティストほか実務家。

ISBN : 978-4-254-12258-9

Webサイトで公開できる対話的・探索的(読み手が自由に動かせる)可視化をPythonで実践.データ解析に便利なPlotly,アプリ化のためのユーザインタフェースを作成できるDash,ネットワーク図に強いDash Cytoscapeを具体的に解説

中妻照雄著

A5 224頁 並製

朝倉書店

読者対象 : 学部上級、院生、研究者、データサイエンティストなど実務家。

ISBN : 978-4-254-12899-4

確率論の基礎からはじめ,回帰分析,因果推論まで解説。理解してPythonで実践〔内容〕エビデンスに基づく政策決定に向けて/不確実性の表現としての確率/データ生成過程としての確率変数/回帰分析入門/回帰モデルの拡張と一般化

Bikramaditya Singhal共著 Gautam Dhameja 共著 Priyansu Sekhar Panda 共著 面 和成 訳

A5 384頁 並製

オーム社

読者対象 : ブロックチェーンを学ぶ学生、エンジニア、業界関係者

ISBN : 978-4-274-22537-6

本書は、ブロックチェーンの登場から仕組み、関連技術やシステム設計について解説した定番入門書の翻訳。注目されているビットコインやイーサリアムについても言及しています。ブロックチェーンアプリケーション開発やイーサリアムDAppの構築もできるようになる。ブロックチェーン技術を学ぶために役立つ一冊。

平田廣則著

A5 210頁 並製

オーム社

読者対象 : 情報通信系学科の大学学部1、2年生

ISBN : 978-4-274-22603-8

大学学部、情報通信系学科の必修課目「情報理論」のエッセンスを詰め込んだ教科書。多くの人が難しく感じるところをできるだけ丁寧に、本質をしっかり押さえて解説。コラムや、応用問題、は学習上の区分けが明確になるよう配慮。改訂にあたっては、現行のカリキュラムに沿った見直しを行ったほか、読者の声をもとによりわかりやすい解説に改めた。

David Foster著 松田晃一 訳 小沼千絵 訳

A5 384頁 並製

オライリー・ジャパン オーム社

読者対象 : 技術者、研究者、教育関係者。深層学習に興味のある人。

ISBN : 978-4-87311-920-5

生成型ディープラーニングの解説書。これまで人間にしかできないと思われていた創造的な作業を機械に行わせる、いま最もホットな技術の基礎から応用までを実際に試しながら学ぶ。第I部で基礎技術を学び、第II部では創造的なタスクに取り組む。さらに世界モデルを使った強化学習にも取り組む。

Melissa Perri著 吉羽龍太郎 訳

A5 224頁 並製

オライリー・ジャパン オーム社

読者対象 : プロダクトマネージャ、プロダクトチーム

ISBN : 978-4-87311-925-0

あらゆる組織に適用できるプロダクトマネジメントの原則を紹介。リリースにばかり焦点を当て、スケジュール重視で不必要な機能を作りだしてしまう状態を本書では「ビルドトラップ」と呼ぶ。プロダクトマネジメントの基礎を築くことで、ビジネス目標を達成しつつ、顧客が必要とする機能をリリースする方法を紹介し、トラップを避ける方法を解説する。

若原 恭著 監修 共著

A5 256頁 並製

カットシステム

読者対象 : 学生、研究者

ISBN : 978-4-87783-485-2

ビットコインのシステムを例に、その核心をなすブロックチェーンとそれを実現する技術の本質的理解が総合的に得られる一冊。仮想通貨に留まらないブロックチェーン技術の応用や発展の可能性と、現時点における限界や課題についても言及する。

猪股俊光著 南野謙一 著

A5 208頁 並製

共立出版

読者対象 : ネットワーク理論や離散数学を学ぶ学生

ISBN : 978-4-320-11436-4

情報科学の中で重要な役割を果たす離散数学の入門的な教科書。各単元で扱う内容に関しては高校数学レベルの復習から説明する。学生が自習しやすいように,豊富な例題と図解をつけ,例題や練習問題を解いていきながら,情報科学・社会科学のトピックへの関心を高めていく。巻末に行列分野の基本とそれをpythonで演習する方法を簡潔に解説する。

山内 康一郎著

A5 144頁 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生

ISBN : 978-4-339-02911-6

Pythonによるプログラミングを行いつつ人工知能、機械学習の仕組みを学ぶ。新しい技術である「追加学習」のやさしい解説を通して、現在の機械学習が抱える問題点・限界を示し、読者により深い理解をもたらすことを目指す。

長嶋祐二 著 福田一帆 著

A5 192頁 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生

ISBN : 978-4-339-06120-8

RSA暗号の理解に必要な整数論の基礎を順を追って解説。定理には詳細な証明を,定理の使い方を学ぶために例題を配置。さらに,理解度を試す章末問題を豊富に掲載し,解答は計算過程の解説を重視した。理解を補う別解も掲載。

土肥伸一著 大山 実 著 紫合 治 著

B5 240頁 並製

東京電機大学出版局

読者対象 : Pi)を使用した組込み型プログラミングを学べる。 専門学校、大学生

ISBN : 978-4-501-55740-9

はじめてC言語を学ぶ人向けにまとめたテキスト。「目的を達成させるにはどのようなプログラムを組んだらよいか」という視点から、課題を解きながらプログラミングを身につけることができる。また、IoT技術の入門として、実機(Raspberry

浅岡伴夫著 松田雄馬 著 中松正樹 著

A5 232頁 並製

東京電機大学出版局

読者対象 : 大学生、技術者

ISBN : 978-4-501-55750-8

政府が掲げる「AI戦略2019」における具体目標に向け、AI(人工知能)の知識を正しく理解し、適切に使いこなす能力を伸ばすことを目的とした教科書。「AIの全体像の把握」「基本原理の理解」「活用方法の習得」の3ステップで構成。大学の半期で学べる全14章構成。文・理を問わず学習できるよう「AI関連用語集」も収録。