理工学図書新刊ニュース 6月号

科学一般

千田隆夫 著

四六 200 並製

オーム社

読者対象 : 医療職に興味がある人、健康や体の成り立ちに関心がある人

ISBN : 978-4-274-23208-4

人体について解説した入門書。人体をつくっている骨や筋肉、臓器を取り上げ、その基本的な働きを解説するとともに、普段は意識しないような「すごい」機能を紹介する。「どうして病気になるのか」「医療機器はどう使われているのか」「どんな生活が健康的か」など、気になるテーマも掲載。医療系の専攻でなくても、興味さえあれば気軽に読める一冊。

数学

ユーリ・I・マニン 著 橋本 義武 訳

A5 352 並製

朝倉書店

読者対象 : 数学・論理物理学専攻の学部生,院生,研究者および数学ファン。

ISBN : 978-4-254-11162-0

ロシアの数学者ユーリ・マニン(1937-2023)のエッセイ集Mathematics as Metaphor: Selected Essays of Yuri I. Maninの全訳。数学・物理・計算機科学など幅広いテーマを縦横に語る。〔内容〕数学的知識/隠喩としての数学/真理・厳密性・常識/ゲーデルの定理/職業・天職としての数学/数学と物理学/数論的物理学についての省察/他

村尾 博著

A5 496 並製

オーム社

読者対象 : 経済系学部の教員および学生、経済・金融関連の研究所など

ISBN : 978-4-274-23212-1

ベクトル自己回帰(VAR)に特化した実用書。理論に関する疑問、モデル構築に関する疑問、分析ツールをRで書くことの疑問など、VARに関する疑問に回答し、実証分析に役に立つ情報を提供する。改訂2版では「ヒストリカル分解」を章として拡充するとともに、構造安定性に関する仮説検定を追加、単位根仮説検定のトピックを更に充実させた。

渡辺敬一著 日高文夫 著

A5 582 上製

共立出版

読者対象 : 理工系の学部4年生、大学院生、研究者

ISBN : 978-4-320-11560-6

特異点論の研究には、多分野からのアプローチ方法があるが、本書では特に「可換環論と代数幾何を組み合わせた手法」を基軸とし、次元付き環論や圏論・層論などといった必要な知識も随時導入しながら、特異点論と可換環論に豊かな研究対象をもたらすべく詳しく解説する。 【目次】特異点論のための代数幾何入門/他

化学

Sandor Ellix Katz著 水原 文 訳

B5変 352 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : 一般読者、飲食業関係者、企業関係者、研究者など

ISBN : 978-4-8144-0057-7

好評既刊『発酵の技法』の著者として知られるSandor Ellix Katzの最新刊。著者が世界各地を旅して出会った発酵食とその作り手、レシピについて紹介する。日本人にも馴染みの深い、麹、酒、納豆、酒粕、鮒寿司などから、アフリカ、南米などのエキゾチックな発酵食までカバー。各地の発酵文化の担い手の声と合わせて紹介する。

宇佐美徳隆編著 大野 裕 著 沓掛健太朗 著 工藤博章 著 小島拓人 著 横井達矢 著

A5 172 並製

共立出版

読者対象 : 材料工学や情報学を学ぶ大学生~研究者、実務者

ISBN : 978-4-320-14003-5

新しい学問分野「多結晶材料情報学」を解説した教科書。注目を集める「マテリアルズインフォマティクス」の中でも、組織が複雑な多結晶材料に焦点を当て、その開発指針を、実験・理論・計算・データ科学を融合して解き明かす。多結晶材料情報学を支える結晶学と情報学の基礎、および多結晶シリコンをモデル材料にして創出された研究成果を紹介。

地学

東 洋一監訳 今井拓哉 監訳 東 洋一 訳 今井拓哉 訳 河部壮一郎 訳 柴田正輝 訳 服部創紀 訳

B5 224 上製

共立出版

読者対象 : 古生物学を志す学生~研究者、博物館関係者

ISBN : 978-4-320-04740-2

骨格図や復元図を伴う、世界的に見ても例がない網羅的な翼竜事典。2020年刊行『グレゴリー・ポール恐竜事典』の姉妹書で、福井県立大学恐竜学研究所、福井県立恐竜博物館が翻訳協力している。古生物学者である著者による多種多様な翼竜115種の精密な骨格図と復元図を掲載。生態や分布、進化、飛翔メカニズムについても詳しく解説している。

古川 武彦著

A5 176 並製

丸善出版

読者対象 : 気象観測や気象庁の業務に興味をもつ読者

ISBN : 978-4-621-30922-3

気象庁は明治8年に創立以来、気象予報をはじめ波浪・地震・津波・火山についての情報を24時間体制で提供している必要不可欠な機関である。本書は長年、気象庁で観測・航空気象・予報業務に携わってきた気象学者が、気象観測の全体像と仕組みについて解説。それらに携わってきた人々の活躍ぶりとともに日本の気象観測と予測技術の変遷をたどる。

化学工業

佐藤 一雄著

A5 382 並製

丸善出版

読者対象 : プラント設計や材料などの化学工学の研究者

ISBN : 978-4-621-30972-8

研究者が必要とする物性定数は、すぐに文献から出来るないこともある。また、ソフトウェアで求められた物性定数が本当に妥当性を持つ数値であるかも、研究者は判断する必要がある。本書は、コンピュータがまだ気軽に利用できなかった時代に、物性定数を計算するためのバイブルとして読み継がれてきた。読者の声にこたえ、復刻版として刊行する。

電気工学

オーム社編

B5 352 並製

オーム社

読者対象 : 機械保全 電気系保全作業の受験者(1~3級)

ISBN : 978-4-274-23205-3

技能検定の機械保全・電気系保全作業の1~3級(学科・実技)に対応した受験対策書。学科試験の章は、過去に出題された問題を分析し、それぞれの問題に重要度を設け、効率良く学習できるようにした。実技試験の章は、作業を短時間で完成するコツなど、合格に必要なポイントをまとめ、写真や図を用いて作業内容がわかりやすいように丁寧に解説した。

オーム社編 電気の疑問EXPERTS 著

A5 272 並製

オーム社

読者対象 : 電気を使用しているすべての人

ISBN : 978-4-274-23211-4

電気を使う日々の生活の中で、ふと思う電気の疑問についてO&A形式で紹介した、だれでも読める電気の雑学本。66の質問について、総勢60名以上の専門家が執筆。取材等によるライターまとめではなく、専門家自身が答えを書いており、答えだけでなく、その背景にあるものの成り立ちや、ちょっとしたお役立ち情報なども紹介している。

石井理仁著

A5 284 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 電験三種受験者

ISBN : 978-4-526-08339-6

「解答はわかっても解き方がわからない」という読者ニーズに対応した電験三種(第三種電気主任技術者試験)の厳選問題集。「解ければよい」のではなく「その問題の出題意図まできちんと把握し、その問題で一番問われている部分を理解する」ことを目指した本。第2版から問題事例を刷新し、出題傾向も新たに分析している。

電子工学

日本音響学会編 柳田益造 編著 髙橋公也 著 西口磯春 著 若槻尚斗 著

A5 252 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-01311-5

発音体の動きを表す微分方程式,解として得られる「発音体の固有振動」=「楽器の音響特性」の物理的な本質を理解することを目的とした。これは,楽器開発職人が直感的に理解していたことで,高校までの知識で十分理解可能である。

医用電子工学(ME)

牧川方昭 著 坂上友介 著 万野真伸 著 吉田正樹 著 小田邦彦 著 塩澤成弘 著

A5 256 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-07280-8

生物を力学の観点から眺めるのがバイオメカニクスである。本書では扱う範囲をヒトの運動に絞り,どのようにヒトの運動を理解するのかを中心テーマとして扱った。様々な観点から生物機能の工学モデルに言及した点も特徴の一つである。

情報科学

牛澤賢二 著 和泉茂一 著

A5 180 並製

朝倉書店

読者対象 : アンケート調査を行う学問領域および企業の学生・研究者・実務家。

ISBN : 978-4-254-12300-5

自由回答データのテキストマイニング分析をやさしく解説した好評既刊書の続編。本書では複数選択型や5段階評価型などの選択式回答データをテキストマイニングの手法で分析するアイディアと手順を紹介。実際のアンケートで得られる多様な回答方式のデータを統一的な手法のもとに分析できる待望の書。初心者から実務家まで。

Seymour Lipschutz著 Marc Lipson 著 渡邉 均 訳

B5 416 並製

オーム社

読者対象 : 大学・高専などの学生・教官、数学に興味をもっている人

ISBN : 978-4-274-23204-6

全世界で広く利用され定評を得ている米国McGraw-Hill社のSchaum's Outline Seriesの翻訳版。コンピュータ科学を学ぶ学生を主対象に、論理代数からグラフ理論、数え上げ、アルゴリズム、形式言語とオートマトンまで、コンピュータ科学に必要な数学の基礎を例題解説と演習問題を通して確実に身につけられる一冊。

竹村 貴也著

B5変 224 並製

オーム社

読者対象 : 仕事の作業性を向上させたい人、プログラミング初級者

ISBN : 978-4-274-23213-8

ChatGPTをはじめとした生成AIは、プロンプトと呼ばれる自然な言葉を元に多種のプログラムを作りだせ、AI駆動開発と呼ばれている。本書では、業務で使うPythonプログラムを例に、その作り方・プロンプト・改良のコツを解説。ChatGPT plus(GPT 4)を元に解説しているが、無料版や他の生成AIでも応用可能。

Hadley Wickham著 Mine ?etinkaya-Rundel 著 Garrett Grolemund 著 大橋 真也 訳

B5変 560 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : データサイエンス初学者、R初学者、データに興味がある人

ISBN : 978-4-8144-0077-5

Rの神様、R関連のベストセラーの著者、気鋭の女性統計学者による、Rプログラミングを通してデータサイエンスの理解と知識を深めるための入門書。データサイエンスに必要なプロセス(インポート、整理、変換、可視化、モデル、コミュニケーション、プログラミング)を明確に定義し、順を追ってていねいに説明。既存の入門書とは一線を画す一冊。

Mark Seemann著 吉羽 龍太郎 訳 原田 騎郎 訳 Robert C. Martin まえがき

B5変 312 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : バックエンド開発者、C系言語の開発経験があるエンジニア

ISBN : 978-4-8144-0079-9

コードの複雑さを減らし、人の頭で理解できるソフトウェア設計について解説した書籍。ソフトウェアが複雑になることを避けるため、設計/開発/API/テストなど一連の流れで、ソースコードをどのように整理して構造化するかを紹介し、それをチームメンバーがスムーズに理解し、作業を効率的に進めるための方法を説明する。

Alex Martelli著 Anna Martelli Ravenscroft 著 Steve Holden 著 Paul McGuire 著 鈴木 駿 監修 株式会社クイープ 訳

A5 832 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : Pythonプログラマ

ISBN : 978-4-8144-0081-2

Pythonの機能を十分に活用するためのリファレンス。チュートリアルに始まり、ファイルやテキスト・時間の操作・数値処理などのPythonの標準ライブラリや拡張モジュール、HTTPの処理や構造化テキストなどネットワークとWebプログラミング、バージョン移行など、多岐にわたり詳しく解説する。Python 3.11対応。

藤吉弘亘編 延原章平 編 千葉直也 著 齋藤隼介 著 山藤浩明 著 菅沼雅徳 著

B5変 224 並製

共立出版

読者対象 : 最新手法をキャッチアップしたい実務者、研究者

ISBN : 978-4-320-12602-2

『コンピュータビジョン最前線』の記事を単行本化。3次元形状推定・処理に関する最新の深層学習アルゴリズムとして「点群深層学習」「ニューラル3次元復元」「深層照度差ステレオ法」を、また「AutoML」と題してメタアルゴリズムとしての自動機械学習を解説。3次元情報をニューラルネットワークで扱う際の基本から最新の実装まで学べる。

田中聡久 監修 横田達也 著

A5 264 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-01407-5

テンソル分解の入門書。テンソルの基礎,線形代数の基礎,主成分分析,テンソル分解の基礎から応用までを滑らかにつなぐことを心がけた。MATLABプログラムの例を多数記載し,手を動かしながら具体的な理解につなげられる。

機械・金属工学

一般社団法人日本機械設計工業会編

B5 240 並製

オーム社

読者対象 : 機械設計技術者試験 受験者

ISBN : 978-4-274-23209-1

(一社)日本機械設計工業会が実施・認定する技術力認定試験(民間の資格)「機械設計技術者試験」1級、2級、3級について、令和5年度(2023年)11月に実施された試験問題の原本を掲載し、機械系各専門分野の執筆者が解答・解説を書き下ろして、(一社)日本機械設計工業会が編者としてまとめた公認問題集。

竹ヶ原春貴 著 佐原宏典 著 石井信明 著 古本政博 著

A5 324 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生

ISBN : 978-4-339-04689-2

天体運動の基礎から,気象衛星や観測衛星に代表される地球周回衛星や,惑星,衛星などを探査する宇宙探査機の地上からの打上げ,目標軌道への投入などを題材に,基礎となる数学・物理がどのように宇宙工学につながるのかを解説した。

亀田幸德著

A5 228 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 機械製図を学ぶ機械系技術者や学生

ISBN : 978-4-526-08338-9

製図規則に従って三次元モデル自体に製品仕様を直接に書き込む「3DAモデル」の活用が進みつつある。本書はその「3DAモデルにおける製図での表し方や指示方法のポイント」を含めて、機械製図の表し方と指示方法をわかりやすく説明したもの。3次元CAD用の製図の描き方と3DA図面を含めた製図の知識をしっかりと学ぶことができる。