理工学図書新刊ニュース 2月号

数学

松原 良太著 大嶌 彰昇 著 藤田 慎也 著 小関 健太 著 中上川 友樹 著 佐久間 雅 著 津垣 正男 著

A5 288 並製

オーム社

読者対象 : 学生、若手社会人

ISBN : 978-4-274-23162-9

情報系の学部・学科の学生が押さえておくべき離散数学の基礎を効率良く学べる教科書。改訂にあたり、グラフ理論やネットワークの内容を充実させたほか、オートマトンの分野を中心として問題演習量の増加、記述の見直し、理解を深めるコラムの追加など、本書の特長「丁寧でわかりやすい解説」「豊富な図表と演習問題」がさらに実感できる内容とした。

藤岡 敦著

A5 254 並製

共立出版

読者対象 : 数学系の大学生、数学教員志望者

ISBN : 978-4-320-11555-2

本書はクラインによる指針にしたがい、幾何学を学ぶにあたって、その入門となるべき内容を扱ったものである。線形代数の初歩を予備知識として、幾何学と関わりの深い代数的概念である群とその作用について述べつつ、2次超曲面の分類を最終的な目標とした。約150問の演習問題と詳細な解答を収録し、自習にもおすすめの一冊である。

Sanford Weisberg著 宮岡悦良 監訳 下川朝有 訳 黒澤匠雅 訳

菊判 384 上製

共立出版

読者対象 : 応用統計に携わる学生~研究者、技術者、実務者

ISBN : 978-4-320-11557-6

回帰分析は、統計の基礎の次に必ず学習し、もっとも良く利用されているデータ分析の手法。応用分野に特化した書籍は多くあるが、理論的な面を中心に据えた標準的な日本語の教科書は見当たらない。本書は欧米で第4版まで改訂された定番の教科書。実例も多く、理論的にもあまり難しすぎず、回帰分析の標準的な事柄が、簡潔に述べられている。

物理学

田所 利康著

A5 224 並製

朝倉書店

読者対象 : 光学関連の学生・研究者・実務者,学部2年生程度。

ISBN : 978-4-254-13150-5

古典光学を体系的に理解するために魅力的な写真・図を多用し,丁寧にわかりやすく解説。オールカラー。〔内容〕波としての光の性質/媒質中の光の伝搬/媒質界面での光の振る舞い(反射と屈折)/干渉/回折/付録

小野直樹著

A5 308 並製

共立出版

読者対象 : 工学系の大学生~研究者

ISBN : 978-4-320-14002-8

化学の基礎知識をもたない工学系の学部生以上を想定し、表面張力現象の力学的な部分を取り上げ、その基礎的なテーマに絞ってなるべく平易に解説した教科書。式の誘導についても、丁寧な説明を加えた。また、最近聴講が増えている留学生のことも考慮して、日本語と英語の併記を行い、講義後に自力で復習できるようにした。

化学

日本化学会編 宮坂 力 著

B6 208 並製

共立出版

読者対象 : 化学系の大学生~研究者、技術者

ISBN : 978-4-320-04489-0

太陽電池として、トップクラスのエネルギー変換効率に進化したペロブスカイト太陽電池。薄くて軽く、曲げることができ、低コストであることから、多くの企業が開発に向けて研究を進めている。政府も、2025年の実用化を目指す考えを昨年表明した。本書は、開発者である著者が、研究の背景から、歴史、そのしくみ、応用技術を解説する。

生物学

平林公男編 東城幸治 編

A5 252 並製

共立出版

読者対象 : 大学生、大学院生、研究者

ISBN : 978-4-320-05841-5

日本の河川環境・生態系の特徴から、中流域の生物生産までをまとめた河川生態学の教科書。第1部では,河川環境・河川生態系の特徴について、基本的な事項を解説する。第2部では第1部の発展編として、人々が最も川と接する機会の多い「河川中流域」に焦点を絞り、「河川中流域の生物生産」について実例を交えながら解説する。

工学工業一般

福田 遵著

A5 320 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 技術士第二次試験受験者

ISBN : 978-4-526-08315-0

技術士第二次試験の論文対策本。選択科目と必須科目の論文対策を科目別のポイント対処を含めて紹介。添削指導でしかできない内容をできるだけ書籍で実現した定本の第7版。本書で「出題されやすいテーマへの理解を深め、論文の出題の要点をきちんと把握し、内容を簡潔に構成し、試験官にわかりやすく表現する」方法がすべてわかる。

電気工学

オーム社編

B6 608 並製

オーム社

読者対象 : 電気工事士、電験受験者、電気の実務に携わる人

ISBN : 978-4-274-23155-1

2023年版発行以降の法令等の改正を網羅した年度版の技術基準および解釈のコンパクトな書籍。付録も充実しており、学習や実務上のちょっとした確認にも使える内容となっている。

二宮 崇著

四六 224 並製

オーム社

読者対象 : 電気回路の初学者

ISBN : 978-4-274-23163-6

本書は、電気の広くて深い世界を知るための入門書。前半は電気の道や流れについて、後半は電気が流れることによる電気の利用について、それぞれ重点をおいている。電気回路の性質上、ある程度の数式は避けられないが、内容は平易なものに留めている。また、数式をすべて飛ばしても、読みものとして概要を理解できるようにしている。

情報科学

Simon Monk著 水原 文 訳

B5変 560 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : 中~上級者のメイカー、教育関係者、エンジニアなど

ISBN : 978-4-8144-0050-8

Wに対応した。

Bartlomiej Plotka著 山口 能迪 訳

B5変 512 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : Goプログラマ、エンジニア

ISBN : 978-4-8144-0053-9

幅広く使われているGo言語のプログラムについて、パフォーマンス改善の基礎知識とGoがOSのリソースをどのように使っているかについて、それらを踏まえたGo製プログラムのパフォーマンス改善手法を紹介する書籍。ソフトウェアのオブザーバビリティを確保するために、実行されるプログラムの動作原理を理解したいという読者にもおすすめ。

Jake VanderPlas著 菊池 彰 訳

B5変 572 並製

オライリー・ジャパン

読者対象 : 研究者、データサイエンティスト、Pythonユーザ

ISBN : 978-4-8144-0063-8

Pythonのデータサイエンス用のツールを使いこなすための実用的な情報が詰め込まれたリファレンスの改訂版。IPythonとJupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnを利用し幅広いトピックをカバー。基本、tips、便利なコマンドなどを紹介。データ処理を行う人が「使える」一冊。

金久保哲也 著

A5 200 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-01374-0

デジタルゲームのアーティストは,技術とアートを融合させた新たな表現を生み出す力が求められる。本書ではリアルタイムCGと映像表現手法の二つの側面からゲームグラフィックスがどのように表現されているか解説する。

浅川 毅著 四柳浩之 著 土屋秀和 著

A5 200 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生

ISBN : 978-4-339-02940-6

実践的設計技術を講義してきた著者による,コンピュータアーキテクチャの理解をテーマとした,HDLによるディジタル回路技術を学ぶ教科書。取り上げたすべてのHDLによるコードや,回路のFPGAへの実装方法もWebで公開。

宮脇 典彦 小沢 和浩 安藤 富貴子 新村 隆英

B5 224 ソフトカバー

実教出版

読者対象 : 大学・短大などで情報リテラシーを学ぶ方

ISBN : 978-4-407-36357-9

コンピューターやネットワークの基礎からOfficeツールの操作までを網羅! コンピューターとネットワークの歴史と概念からWindowsの基礎、Officeツール(Word、PowerPoint、Excel)の操作まで、身近な例題をとおして1年間で実践的に学べるように構成されています。

機械・金属工学

三好 康彦著

A5 320 並製

オーム社

読者対象 : 第二種冷凍機械責任者試験 受験者

ISBN : 978-4-274-23158-2

第二種冷凍機械責任者試験の問題集。2023年から2018年まで過去6年分の試験問題を、出題分野に沿って整理・分類し、重要度と頻出箇所がすぐにわかる。各選択肢に詳しい解説を掲載しているので、この一冊で試験傾向の把握と対策が行える。

三好 康彦著

A5 352 並製

オーム社

読者対象 : 高圧ガス製造保安責任者試験 乙種機械 受験者

ISBN : 978-4-274-23159-9

高圧ガス製造保安責任者試験 乙種機械の攻略問題集。最新2023年まで過去6年分の試験問題を、出題分野に沿って整理・分類し、重要度と頻出箇所がすぐにわかるようになっている。各選択肢に詳しい解説を掲載しているので、この一冊で試験傾向の把握と対策が行える。

三好 康彦著

A5 240 並製

オーム社

読者対象 : 高圧ガス販売主任者試験 第二種販売 受験者

ISBN : 978-4-274-23160-5

高圧ガス販売主任者試験 第二種販売の攻略問題集。最新2023年から過去5年分の試験問題を、出題分野に沿って整理・分類し、重要度と頻出箇所がすぐにわかるようになっている。各選択肢に詳しい解説を掲載しているので、この一冊で試験傾向の把握と対策が行える。

北郷 薫監修 大柳 康 著 蓮見 善久 著

B5 152 並製

オーム社

読者対象 : 大学・高専・工業高校の学生、現場技術者

ISBN : 978-4-274-23161-2

本書は初版発行以来、機械系教育機関、機械系技術者から好評を得ているJIS機械製図の「完成図例集」。令和元年5月改正のJIS B 0001:2019[機械製図]規格に対応するため、PART1は全般的に改正内容との整合・見直しを行ない、PART2は具体的な指示記号等の図例を刷新、設計製図をする上で必要な各種規格を付録とした。

オーム社編

A5 384 並製

オーム社

読者対象 : 第3種冷凍機械責任者試験の受験者

ISBN : 978-4-274-23164-3

2018年版から発行している『第3種冷凍機械責任者試験 過去問題集』の2024年版。過去8年分の全問題と解答・解説を収録している。

野波健蔵 著

A5 240 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生、大学院生・研究者

ISBN : 978-4-339-03245-1

本書は,ロングセラーとなった『スライディングモード制御-非線形ロバスト制御の設計理論』を大幅に刷新し,基本的な考え方や基本構造から解説し,きわめて実用的で有益な最近の設計法とその成果までをまとめた専門書である。

松下修己 著 藤原浩幸 著 保手浜拓也 著

A5 204 並製

コロナ社

読者対象 : 高専・短大・大学生

ISBN : 978-4-339-03246-8

ビギナーのためにPythonのインストールから始め,簡単な四則演算,グラフ描画,ファイル入出力などを紹介し,微分方程式やラプラス変換,フーリエ変換,固有値問題なども解いていく。さらには振動工学,制御工学の問題も扱う。

土木工学

杉内正弘著

A5 388 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 技術士第二次試験受建設部門受験者

ISBN : 978-4-526-08317-4

技術士第二次試験建設部門必須科目の論文試験対策に活用できる「キーワード集」の2024年度版。第1章で2023年度試験までの試験分析を行い、出題テーマと出題テーマ別の想定問題を掲載。第2章では、論文試験で役立つ数多くのキーワードについて丁寧な解説と資料を紹介。本書で「試験会場で何も書けない恐怖」から脱却できる!

溝渕利明著

A5 160 並製

日刊工業新聞社

読者対象 : 土木業界の若手・初心者など

ISBN : 978-4-526-08318-1

土木施工は道路、ダム、橋などの構造物を造るために欠かせない技術である。多くの書籍ではそれらの施工法を解説しているが、そもそも施工はヒト・モノ・カネ等によって大きく変化する。本書では安全性、コスト、工期や、構造形式、使用材料、環境条件などの土木施工を成り立たせる様々な因子に着目し、土木施工とは何かを広く解説する。

建築学

オーム社編

A5 296 並製

オーム社

読者対象 : 6類消防設備士試験受験者

ISBN : 978-4-274-23165-0

消防設備士乙種6類の定番テキストの改訂版。効率的に学習を進められる、1項目見開き2ページの構成。最新の問題傾向、法令改正に準拠しており、収載の模擬試験により、確実に合格に必要な実践力をアップできる。さらに、苦手とする人が多い鑑別や製図も詳しく解説しており、実技試験対策も行うことができる。

水村 容子編 井上 由起子 編 渡邉 美樹 編

B5 144 並製

彰国社

読者対象 : 学生

ISBN : 978-4-395-32202-2

建築系・住居系・社会福祉系の学生を対象にした住居計画の教科書。初版の刊行から10年、私たちを取り巻く環境は急激な変化を遂げている。少子高齢化・人口減少、自然災害、コロナ感染症による生活様式、海外紛争によるエネルギー供給の停滞など、このような状況に直面し、第2版では、新たに出現した社会問題や事象を盛り込み、見直しを図った。

岸本 章著

四六 256 並製

彰国社

読者対象 : 一般、学生、建築家

ISBN : 978-4-395-32203-9

美大の先生が、世界の歴史的建築、集落や民家を「デザイン」という視点から読みなおす。世界遺産のような千年、紀元前の建築も、現代と同じく、だれかが試行錯誤したデザイン行為の結果である。歴史は決して高尚なものではなく、デザインは合理的な理由だけで決まってきたわけではない。こうした視点で見ると世界の建築が身近なものに見えてくる。