第9回 高山 宏先生
「学魔」高山宏が語る、漱石『夢十夜』を十一夜に
何かを学ぶとはどういう行為なのか、素材に誰しもの知る夏目漱石の名作『夢十夜』(1908)中、時間の関係上2篇を選んで(1)精読する(2)蓄積された文学史・文化史の教養を抽き出す/適用してみる という方法で縦横に「解釈」してみせる。そうやって『夢十夜を十夜で』(羽鳥書店)という本を世に問うたら、研究ではないとして学界は無視、読書界一般は文豪観・文学観から人生まで一変したという評。一体学ぶとは?と問う。
日 時:2019年12月25日(水) 18:30~20:30
会 場:日比谷図書文化館 大ホール
高山 宏氏(大妻女子大学副学長)
1947年生まれ。専門は、17世紀綺想派詩人とマニエリスム演劇。文学のみならず、美術、建築、文化史、思想史、哲学、デザイン、大衆文学、映画、江戸文化、コミック他諸々の学問領域を「横断」した各種論文、エッセイを執筆。異端の人文学者、学魔とも称される。主なる著書に、『目の中の劇場』『ふたつの世紀末』ほか。