丸善出版刊行の書籍を、全国の大学図書館など約1,300館を対象としたCiNii Booksによる大学図書館所蔵館数データにしたがって、レファレンス、総記/人文科学/社会科学、理工学、医学の分野ごとにランキング形式でまとめました。 また、丸善雄松堂が運営する機関向け電子書籍提供サービスMaruzen eBook Libraryの直近1年における閲覧回数ランキング上位書籍をご案内いたします。ぜひ、貴館での選書にお役立てください。(2024年9月現在)
1
そうだったのか!ヒトの生物学: 知識ゼロからの東大講義
坪井貴司
2
科学的に見るSDGs時代のごみ問題
松藤敏彦
3
生物: 生命の謎に迫る旅 (歴史を変えた100の大発見)
トム・ジャクソン
4
動き始めたゲノム編集: 食・医療・生殖の未来はどう変わる?
ネッサ・キャリー
5
わかりやすい統計学: データサイエンス基礎
松原望/森本栄一
6
生命科学,食品・栄養学,化学を学ぶための有機化学基礎の基礎, 第3版
立屋敷哲
7
情報社会と情報倫理, 改訂版
梅本吉彦/小島喜一郎/内藤光博
8
数理物理学の方法: 下 (数学クラシックス, 第27巻)
R.クーラント/D.ヒルベルト
9
47都道府県・発酵文化百科
北本勝ひこ
10
計算社会科学入門
鳥海不二夫
11
ヒューマンエラー, 第3版
小松原明哲
12
熱量測定・熱分析ハンドブック, 第3版
日本熱測定学会/織田昌幸
13
大学の基礎化学: 必要な物理・数学とともに
若狭雅信
14
オールコック・ルーベンスタイン動物行動学, 原書11版
J. Alcock/D. R. Rubenstein
15
グリフィス電磁気学: 1
グリフィス
16
誤差がわかれば実験データがいきる: 技術者と科学者のための不確かさ解析
Faith A. Morrison
17
グリフィス電磁気学: 2
David Griffiths/満田 節生/坂田 英明
18
地球科学者と巡るジオパーク日本列島
神沼克伊
19
吸着の科学, 第3版
安部郁夫/石川達雄/近藤精一
20
わかりやすい統計学: データサイエンス応用
21
人類が滅ぼした動物の図鑑
Radek Malỳ
22
有機反応機構の書き方: 基礎から有機金属反応まで, 第2版
Robert B. Grossman
23
いまさら聞けないPythonでデータ分析: 多変量解析,ベイズ統計分析(PyStan,PyMC)
岡本安晴
24
突然変異主導進化論: 進化論の歴史と新たな枠組み
根井正利
25
グリフィス素粒子物理学
David J.Griffiths
26
量子情報理論, 第3版
佐川弘幸/吉田宣章
27
ヴァン・リント&ウィルソン組合せ論: 下
J.H.ヴァン・リント/R.M.ウィルソン
28
糖質分析 (試料分析講座)
日本分析化学会
29
インタフェースデザインの教科書, 第2版
井上勝雄
30
4次元図形百科
宮崎興二
31
コンピュータ・システム: プログラマの視点から
Randal Bryant/David O'Hallaron
32
教育現場のための安全な化学実験と事故事例
鈴木仁美
33
ガスクロ自由自在GC,GC/MSの基礎と実用
日本分析化学会ガスクロマトグラフィー研究懇談会
34
酸と塩基の有機反応化学
奥山格
35
マススペクトロメトリー, 原書3版
(翻訳):日本質量分析学会出版委員会
36
基礎系数学 離散数学 (東京大学工学教程)
牧野和久
37
有機化学, 改訂3版
奥山格/石井昭彦/箕浦真生
38
Pythonで気軽に化学・化学工学
金子弘昌
39
グラフ理論
(翻訳):山下登茂紀/千葉周也
40
人にやさしいモノづくりの技術: 人間生活工学の考え方と方法
41
ヘクト 光学 II: 波動光学, 原著5版
EUGENEHECHT
42
南極と北極: 地球温暖化の視点から (サイエンス・パレット, 037)
山内恭
43
現代数学の基本概念: 上
J.ヨスト
44
現代数学の基本概念: 下
45
ヘクト光学: Ⅲ 現代光学, 原書5版
46
気候変動への「適応」を考える: 不確実な未来への備え
肱岡靖明
47
コンパクト電気化学
岩倉千秋/森田昌行/井上博史
48
ヤング・タブロー: 表現論と幾何への応用
W.フルトン
49
接触と摩擦の物理学
Valentin L. Popov
50
環境問題の数理科学: 発展編
(監修):蛯名邦禎/冨塚明