以下の商品はすべて丸善雄松堂専売商品であり、他書店様への卸は行っておりません。
ご注文、お問い合わせはこちらまで
|
- 立教大学大衆文化研究センター(旧江戸川乱歩邸)所蔵
オンライン版 江戸川乱歩『貼雑年譜』補遺
解題:石川巧(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター),杉本佳奈(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター),浜田雄介(成蹊大学),小松史生子(早稲田大学)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥180,000(税別) 2025年5月リリース予定
- 江戸川乱歩が制作したスクラップブック『貼雑年譜』(全9巻)には、スクラップブックには収めきれなかった、対ともいうべき原資料群が存在する。それらは乱歩の手により11の大型封筒にわけて保存され、『貼雑年譜』を補完する一大コレクションとなっている。本データベースは、それらを初めて全面公開するものであり、個々の資料を横断的に検索、閲覧できる。
-
-
「D坂の殺人事件」「人間椅子」等の草稿、ポーやドイルの翻訳ノート等、乱歩自筆資料はもとより、映画・演劇・レコード関連のプログラムやニュース、浅草十二階・花やしき等のチラシ類など、多彩な資料で構成されている。
-
- 近代文学、映画・映像、メディア、出版文化史はもとより、広く大衆文化研究に資するデータベースとなっている。J-DAC「近代文学作家自筆資料集」に搭載し、既刊の『貼雑年譜』や他の作家自筆資料との横断検索も可能。
- ※立教大学大衆文化研究センター(旧江戸川乱歩邸)所蔵 オンライン版 江戸川乱歩『貼雑年譜』(既刊)はこちら
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 全国農業関係資料
監修:全国農業関係資料刊行委員会
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全32モジュール セット定価:¥11,400,000(税別)2024年12月リリース完了
-
戦後に発行された各都道府県の「農協要覧」や「経営分析」等の統計資料とともに、全国各地の農業協同組合の「総代会資料」を収録する一大データベース。総数は、18,000点以上に及ぶ。
-
-
2019年に閉館された協同組合図書資料センター旧蔵の膨大な資料群の内、全国の図書館でも所蔵が限定
的な貴重資料を収録する。とりわけ総代会資料類に関しては、その資料の性格上、所蔵が極めて稀である。
本データベースによって、横断的に検索・閲覧が可能となる。
-
-
「農協要覧」に関しては、主に1950年前後から2000年前後までを収録。都道府県単位での通時的・横断的な比較検討が容易となる。一方、「総代会資料」に関しては、とりわけ70年代から90年代が充実している。個別農協のデータを得ることで、より精緻な実証研究をもたらす。
-
-
また、各都道府県の地方連合会の事業報告書をはじめとした、戦前・戦中期の希少な農業関係史料や、戦後農政に関する史料も多数収録する。戦後に関しては、「大臣引継資料」をはじめとした膨大な農林省資料を中核とし、米価審議会・農政審議会などの審議会資料や各種調査・報告資料、ビラ・パンフレット類なども含む。食管制度や農業就業構造、開拓関係など多彩なテーマをカバーする。
-
-
さらに、農業関係に加えて、漁業・漁協関係資料として、各地の漁業協同組合の「総代会資料」および審議会資料をはじめとした水産行政関係の資料もあわせて収録する。
-
-
日本農業を研究する上で、基礎資料といえる資料群であり、地域資料としても重要な価値を持つ。
- 総代会資料 13モジュール
価格:各¥400,000(税別)
- 農協要覧・経営分析 9モジュール
価格:各¥400,000(税別)
- 漁業・漁協関係資料 7モジュール
価格:各¥200,000(税別)
- 戦前・戦中期資料 1モジュール
価格:¥400,000(税別)
- 戦後農政資料 2モジュール
価格:各¥400,000(税別)
- ※各地方別の明細はパンフレットをご覧ください。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 防衛政策史資料
原本所蔵:国立公文書館
解題:真田尚剛(立教大学)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
第一回配本 全二部 セット定価:¥800,000(税別)2023年11月リリース
第二回配本 全二部 セット定価:¥800,000(税別)2024年10月リリース
-
2005年度に防衛庁から国立公文書館に一括移管された、防衛庁史編纂のために収集された資料群「防衛庁史資料」、その後、2018年・2019年度に「防衛庁50年史関連寄贈資料」として、防衛省から移管された防衛官僚の個人文書「久保文書」「伊藤文書」で構成される、防衛政策の足跡をたどる原資料群。従来、外務省資料に比して、公開の遅れが指摘されていた防衛資料であるが、本史料は、今後日本の防衛政策・安全保障政策史の実証研究を進めるうえで必須の史料群であり、また、政治外交史や日米関係、国際関係論など多様な研究分野に有益な資料である。
-
-
第一回配本第一部は防衛官僚であった久保卓也(元防衛事務次官)、伊藤圭一(元防衛局長・国防会議事務局長)の個人文書を収録。収録内容は60年代、70年代が中心である。さらに、「防衛庁史資料」中の、防衛官僚や自衛隊幹部による回想録・証言録も一部収録。終戦期・再軍備期から70年代までを主な内容とする。なお、今回標題を新たに採りなおし、適宜細目録化を行って史料へのアクセスを大幅に改善する。
-
-
第一回配本第二部は防衛庁における事実上の最終意思決定機関とされる「参事官会議」の議事要録をはじめ、防衛庁内の議事録類を収録。1962年の「参事官会議」に始まり、70年代までを対象とする。防衛政策過程を追う上で、基礎資料といえる。
-
-
第二回配本第三部は、第一部に続き、久保卓也、伊東圭一の個人文書を収録。核関係の資料も多数含む。また、「加藤陽三日記」をはじめとする防衛官僚や自衛隊幹部による回想録・証言録類、Y委員会記録や復員関係などの原資料群も収録。
-
-
第二回配本第四部は、「参事官会議」の議事要録をはじめ、防衛庁内の議事録類を収録。第四部は80年代を対象とする。
- 第一回配本 第一部 「久保文書」、「伊藤文書」、回想録・証言録
価格:¥400,000(税別)2023年11月リリース済み
- 第一回配本 第二部 参事官会議議事要録、庁議議事要録、高級幹部会同
価格:¥400,000(税別)2023年11月リリース済み
- 第二回配本 第三部 「久保文書」、「伊藤文書」、回想録・証言録(2)
価格:¥400,000(税別)2024年10月リリース
- 第二回配本 第四部 参事官会議議事要録、庁議議事要録、高級幹部会同(2)
価格:¥400,000(税別)2024年10月リリース
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
第一部、第二部
第三部
|
- オンライン版 戦後社会保障制度関係資料
原本所蔵:東京大学経済学図書館
解題:佐口和郎(東京女子大学特任教授、東京大学名誉教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全三部 セット定価:¥1,200,000(税別)
-
社会保障制度審議会の会長を務めた大河内一男・隅谷三喜男の旧蔵資料を全3部にわたって刊行する。1940年代から90年代まで、半世紀にわたる社会保障制度に関する原資料4,000点以上を収録予定。戦後日本の社会保障制度を決定づけたとされる社会保障制度審議会の資料を中心に、関連する審議会や研究会の各種資料、調査・統計等を幅広く収録。
-
-
戦後混乱期から国民皆保険・皆年金の実現、高齢化に向けた対応、女性の社会進出に伴う労働環境の変化など、日本の人口、経済状況、社会生活と密接に関わりながら発展した社会保障制度の実証研究を可能にする原資料群。社会保障、社会福祉はもとより、ジェンダー、経済格差、労働問題など、多様な分野に有益な資料である。
-
- 第三部は、とりわけ隅谷が社会保障制度審議会会長を務めた80年代以降の資料が充実しており、社会保障将来像委員会や国保基本問題特別委員会などの各種資料のほか、育児休業制度、雇用保険法改正、精神保健法改正の過程をうかがわせる資料等も含まれている。
- 第一部 大河内一男資料 1
価格:¥400,000(税別)2023年12月リリース
- 第二部 大河内一男資料 2
価格:¥400,000(税別)2023年12月リリース
- 第三部 隅谷三喜男資料
価格:¥400,000(税別)2024年10月リリース
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 志垣民郎旧蔵 オンライン版 内調資料
原本所蔵:志垣家
監修:岸俊光(一般社団法人アジア調査会)
解題:岸俊光、小谷賢(日本大学)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥400,000(税別) 2023年11月リリース
-
1952年に総理府に内閣総理大臣官房調査室として設置され、1957年に内閣官房の内閣調査室となった内調(現在の内閣情報調査室)。日本の代表的なインテリジェンス機関として存在は広く知られているものの、その秘匿性の高さから公文書の公開などはほとんどなされず、また組織としての通史が編まれることもなく、実態を把握することが困難であった。
-
-
本資料は、1952年の創立時のメンバーであり、後に内閣調査室主幹を務めた志垣民郎(1922-2020)の旧蔵資料である。豊富な一次史料に加え、創立当初の1952年から内調の委託業務を引き受けている国民出版協会会長退任の1990年までの、志垣による克明な日記原本を収録する。
-
- 内調による核政策研究の報告書類、政策科学研究会(Policy Science Research:
PSR)をはじめとした研究会資料、CIA(アメリカ中央情報局)研修の記録など、多様な資料で構成される。
- 日本のインテリジェンス史の実証研究を飛躍的に高めるとともに、政治外交史や冷戦史研究、安全保障研究などの諸分野に大いに資する資料といえる。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 立教大学大衆文化研究センター(旧江戸川乱歩邸)所蔵
オンライン版 江戸川乱歩『貼雑年譜』
解題:立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター 金子明雄 石川巧 尾崎名津子 後藤隆基
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥180,000(税別) 2023年11月リリース
- 江戸川乱歩手製「貼雑年譜」(はりまぜねんぷ)全巻を横断的に検索・閲覧できる学術機関向けデータベース。
-
「貼雑年譜」は、江戸川乱歩が収集、整理、保存した膨大な資料が貼り付けられたスクラップブックである。乱歩自筆のメモ、日記、原稿類のほか、作家や出版関係者からの書簡、映画・演劇のパンフレットやプレスシート、国内外の新聞雑誌の切り抜きなど、多岐にわたる2,600点以上の原資料が、乱歩のコメント等とともに台紙に貼り付けられている。
-
-
本データベースでは、明治27年から昭和39年までの全期間(全9巻)を、詳細な目録を付して収録する。初めて全面公開となる戦中・戦後部分には、乱歩が関わった出版物、映画・演劇、テレビ・ラジオ等の様々な広告宣伝資料や、国内外の翻訳に関するメモやチラシ等も含まれる。また、日本文学報国会、大政翼賛会や隣組等に関する原資料も多数残されており、戦時を生きた作家の記録としても極めて貴重である。
-
- 貼り付けられた個々の資料の検索も可能とし、近代文学、映画・映像、メディア、出版文化史はもとより、広く大衆文化研究に資するデータベースとなっている。
- J-DAC「近代文学作家自筆資料集」に搭載し、他の近代文学作家の自筆資料との横断検索も可能。
- ※立教大学大衆文化研究センター(旧江戸川乱歩邸)所蔵 オンライン版 江戸川乱歩『貼雑年譜』補遺はこちら
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 楠田實資料 第二期
編纂:和田純(神田外語大学名誉教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全二部 セット定価: ¥900,000(税別) 2022年12月リリース
-
佐藤栄作総理の首席秘書官を務め、その政権を支え続けた楠田實(1924-2003)。今回の第二期は、秘書官就任以前の岸・池田政権期に始まり、第一期の補遺となる佐藤政権期の諸資料、さらに、佐藤退陣後の、福田政権期や安倍晋太郎関連、竹下政権期の資料など膨大な未公開資料で構成され、その対象は、2000年代にまで及ぶ。
-
-
2016年に公刊された『楠田實資料(佐藤栄作官邸文書)』を補完するのはもちろんのこと、特に70年代後半から90年代前半の日本政治を追い、資料的空白を埋めるうえで欠かすことのできない一次史料群である。
- 第一部 岸・池田政権期、佐藤政権期、福田政権期
価格:¥450,000(税別)
- 第二部 安倍晋太郎関連、竹下政権期、国際交流・知的交流関連、日記・メモ類
価格:¥450,000(税別)
※佐藤政権期を中心とした「楠田實資料」(既刊)はこちら
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 市川房枝資料
1905-1946
原本所蔵:公益財団法人 市川房枝記念会女性と政治センター
解題:井上直子(法政大学 ほか)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥1,800,000(税別) 2022年11月リリース
-
戦前、日本の婦人参政権運動を牽引し、戦後は参議院議員を5期25年間務め、女性運動に比類のない足跡を残した市川房枝(1893-1981)。本資料は、戦火の中も市川の手によって守られ、市川房枝記念会女性と政治センターに残された、膨大な原資料のオンライン版である。1919年に平塚らいてうらと創立した「新婦人協会」に始まり、戦後の「新日本婦人同盟」(1945年創立)に至るまで、戦前からの運動と女性たちの姿を生々しく伝える、唯一無二の資料群である。 女性史・ジェンダー史はもとより、広く近現代史をたどるうえで、欠くことのできない資料といえよう。
-
-
第一・二部は婦選獲得同盟(婦人参政権獲得期成同盟会から1925年に改称)の本部、中央委員会、委員会、東京支部をはじめ、秋田・愛知・京都・金沢支部など、地方支部の資料から成る。第三部は、婦選獲得同盟の機関誌『婦選』(1936年に『女性展望』に改題)関係資料、市川の活動の主軸となった婦人時局研究会および婦人問題研究所の資料を収録する。「戦後対策婦人委員会」「新日本婦人同盟」の資料も含む。第四・五部は一般婦人団体やテーマ別の資料から成る。全関西婦人連合会、日本基督教婦人矯風会、日本婦人団体連盟、大日本婦人会、国際連盟東京支局・ILO東京支局、大政翼賛会などのその他団体の資料、愛国婦人会などの軍事援護事業関係、国民精神総動員関係、選挙粛正運動、町内会・隣組、配給問題、廃娼問題、母性保護運動、被服関係、東京市政関係、労働問題など多様な資料で構成される。市川の日記・手帳、ノート・覚書、原稿・草稿類や中国・台湾旅行時に収集した資料も収録する。
- 第一部 婦人参政権獲得期成同盟会、婦選獲得同盟本部資料
価格:¥400,000(税別)
- 第二部 婦選獲得同盟委員会資料
価格:¥400,000(税別)
- 第三部 『婦選』『女性展望』資料、婦人時局研究会・婦人問題研究所資料
価格:¥300,000(税別)
- 第四部 一般婦人団体・組織資料、主題別資料(1)
価格:¥300,000(税別)
- 第五部 主題別資料(2)、市川房枝関係資料
価格:¥400,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 二松学舎大学所蔵 横溝正史旧蔵資料
原本所蔵:二松学舎大学
解題:山口 直孝(二松学舎大学教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥300,000(税別) 2022年11月リリース
- 二松学舎大学が所蔵する、横溝正史(1902~1981)の原稿・草稿、創作ノート・メモ、映画化作品のシナリオ、本人が加筆修正を施した雑誌・単行本切り抜き等で構成された一大コレクション。
-
中核をなす原稿・草稿類は、「八つ墓村」「犬神家の一族」など金田一耕助シリーズ代表作をはじめ、生前未発表だった「霧の夜の出来事」や、新たに発見され話題となった「仮面舞踏会」等、戦前から晩年まで、ジャンルを超えた作品1万枚以上で構成。さらに、「病院坂の首縊りの家」「迷路荘の惨劇」等の完成原稿も6700枚以上収録する。また、「悪霊島」取材ノートや「犬神家の一族」創作メモ等、作品の生成過程を辿るうえで欠かせない原資料もあわせて搭載。映画シナリオは、江戸川乱歩も構成補導を行った占領下の作品2点を収録。映像化にあたって横溝本人も書き込みを残しており、映画・映像研究の資料としても価値が高い。
-
-
横溝文芸を知るうえで必備の資料であることはもちろん、近代文学、映画・映像、メディア、出版文化史の分野においても他に比類がない。J-DAC「近代文学作家自筆資料集」に搭載し、他の近代文学作家の自筆資料との横断検索も可能。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 「日本心霊」デジタルアーカイブ
原本所蔵・編集:株式会社 人文書院
解題:栗田 英彦(佛教大学)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥180,000(税別) 2022年11月リリース
- 「日本心霊」(大正4年創刊~昭和14年廃刊、約700号)のデジタルアーカイブ。
-
-
明治後期から大正にかけて巻き起こった精神療法ブーム。中でも、明治41年に発足した「日本心霊学会」は、全国の寺院をネットワークに心霊治療(精神療法)を行う最大規模の霊術団体として知られる。同学会が発行した機関紙「日本心霊」は、国立国会図書館等にも一切所蔵がなく、幻の資料とされてきた。本資料は、同学会の後身にあたり、現在は出版社である株式会社
人文書院にて、ほぼ揃いの状態で発見されたものである。
-
-
心理学者・福来友吉をはじめ、精神科医・森田正馬、社会運動家・賀川豊彦、哲学者・井上哲次郎、探偵小説作家・小酒井不木など、医学・宗教・思想・文学各界から多彩な執筆陣が名を連ねる。文芸欄や写真、外地を含む各地の会員からの治療報告や投稿も多数含まれ、明治期から始まる催眠術ブームや、霊術団体の思想や活動の実態に迫る、唯一無二の資料として注目される。科学史、宗教学、思想史、民俗学、文学、出版文化史など、複数分野で必見の新史料である。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 法務省旧蔵 東京裁判・戦争裁判関係資料
原本:国立公文書館所蔵
監修・解題:日暮吉延(帝京大学教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全三部 セット定価: ¥810,000(税別) 2022年6月リリース
-
極東国際軍事裁判(東京裁判)はニュルンベルク裁判とともに、戦争犯罪を裁いた史上初の国際刑事裁判である。法務省は、1956(昭和31)年に省議決定された「戦争裁判関係資料収集計画大綱」に基づき、東京裁判及び戦争犯罪に関する調査、資料の収集、通史等の編纂を1970年代まで続けた。本データベースは、法務省がその間に作成した膨大な編纂資料と収集資料を横断的に利用できるものである。戦中から70年代までの広範に及ぶ原資料で構成されており、国際関係、国際法、政治外交史、近現代史をたどるうえで一級の史料群である。
-
- 法務省から国立公文書館に移管された「戦争犯罪裁判関係資料 司法法制調査部研究・調査資料」のうち、法務省作成の通史等編纂物及び関係資料、聴取書、収集資料360簿冊以上を収録。
-
- 『東京裁判』
(講談社現代新書、2008)、『東京裁判の国際関係─国際政治における権力と規範』(木鐸社、2002)の著者、日暮吉延帝京大学教授が解題を執筆。詳細な目録を付し、標題や目次、作成部局、人物名等での検索も可能とした。
- 第1部 通史及び編纂関係資料/研究資料
価格:¥270,000(税別)
- 第2部 聴取書
価格:¥270,000(税別)
- 第3部 収集資料/戦犯資料担当職員ノート
価格:¥270,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 社会文化史データベース 性風俗稀少雑誌コレクション
原本:三橋順子(性社会・文化史研究者/明治大学非常勤講師)所蔵
解題:三橋順子、石川巧(立教大学教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥400,000(税別) 2022年6月リリース
- 1950年代から70年代に刊行された大衆娯楽・性風俗雑誌27誌 約430冊を収録予定、横断的に利用できるデータベース。
-
-
第二次世界大戦後、出版規制緩和により夥しい数の大衆娯楽雑誌が刊行された。戦後占領期の「カストリ雑誌」についてはメリーランド大学プランゲ文庫等の資料を中心に研究が進められてきたが、GHQによる検閲が終了した1950年代以降、70年代初頭までの出版物はまとまって収集・公開している機関が存在せず、全貌の把握も困難な状況が続いていた。この度収録する27誌も、網羅的に所蔵している図書館等はなく、いずれも通覧が難しいタイトルである。小説、芸能・映画情報をはじめ、同性愛、異性装、サディズム、マゾヒズム等を題材とした論文やエッセイ、読者投稿欄や文通欄など、収録記事は多岐にわたる。また、売春防止法制定前後の全国の歓楽街、「赤線」等に関するルポルタージュや地図も多く含む。
雑誌名、巻号、発行年月での閲覧はもとより、記事名、執筆者名、出版社名等での検索も可能とし、膨大な記事にスムーズにアクセスできるようになる。
-
- 史料的空白を埋める雑誌アーカイブであり、ジェンダー、セクシュアリティ、近現代史、近代文学、出版文化史など、複数の分野で新たな地平を拓くデータベースである。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 宮澤喜一関係文書
原本:宮澤家所蔵
監修:伊藤隆(近代日本史料研究会代表/東京大学名誉教授・政策研究大学院大学名誉教授)
解題:浅井良夫(成城大学名誉教授)、楠綾子(国際日本文化研究センター准教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全五部 セット定価: ¥2,200,000(税別)2021年11月リリース
-
第78代内閣総理大臣をつとめた宮澤喜一(1919~2007)の旧蔵資料を収録。
1950年代から2000年代まで、宮澤が要職についていた全時代をカバーし、約7,000点に及ぶ膨大な原資料で構成されている。
-
-
宮澤は、池田勇人内閣総理大臣の秘書官に始まり、経企庁長官、通産大臣、外務大臣、大蔵大臣等の要職を経て、1991年に内閣総理大臣に就任。退陣後も、小渕・森内閣で大蔵大臣・財務大臣を務めるなど、半世紀にわたり政権運営に関わり続けた。本史料群は、宮澤自身が近代日本史料研究会に託し、長年かけて整理されたもので、宮沢自筆の未公刊の日記やメモ、外交文書、省庁・党内資料等の政策資料、国内外の要人からの書簡、宮澤が国内外で参加した会議資料等で構成される一級資料である。
-
-
とりわけ外交資料が豊富であり、外務大臣・内閣総理大臣時代のみならず、50年代の対日講和、70年代の日米繊維交渉、90年代以降のサミットや国際会議など、全時代を通じてまとまった資料が残されている。また、バブル後の不況対策やアジア通貨危機対応など、経済政策においても貴重な資料を含み、戦後日本の政治、経済、国際関係などの分野に新たな地平を拓く史料群である。
- 第一部 大臣秘書官~参議院議員時代(1949~1962)
価格:¥400,000(税別)
- 第二部 経済企画庁長官~通商産業大臣時代(1962~1974)
価格:¥450,000(税別)
- 第三部 外務大臣時代/国際会議関係書類(1974~1979)
価格:¥450,000(税別)
- 第四部 経済企画庁長官・自民党総務会長・大蔵大臣時代(1977~1990)
価格:¥450,000(税別)
- 第五部 内閣総理大臣時代・大蔵大臣・財務大臣時代/国際会議関係書類(1990~2002)
価格:¥450,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 後藤新平文書
原本:奥州市立後藤新平記念館所蔵
協力:公益財団法人 後藤・安田記念東京都市研究所
監修・解題:伏見岳人(東北大学教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全四部 セット定価: ¥1,560,000(税別)2021年12月リリース
-
明治から昭和初頭にかけて活躍した官僚・政治家、後藤新平(1857-1929)。後藤が残した膨大な原資料は、既にマイクロフィルム版「後藤新平文書」、DVD版「書翰集」として出版され、多くの研究で利用されてきた。
今回、マイクロフィルム版・DVD版の内容に加え、後藤新平記念館所蔵の未収録資料・新規寄贈資料、さらに、市政専門図書館所蔵の関連資料も包括的に収録し、オンライン版として刊行する。また、既存の目録をより精緻にするとともに、「後藤新平文書」を縦横に活用した浩瀚な「伝記」へのレファレンス情報も付し、原資料への道しるべとする。
-
-
台湾総督府民政長官、満鉄初代総裁など日本の植民地行政に活躍し、逓信大臣、内務大臣、外務大臣、東京市長、帝都復興院総裁などの要職を歴任した後藤新平。本オンライン版によって、近現代史に大きな足跡を残した、後藤のさらなる立体的な研究が可能となるであろう。
- 第一部 水沢時代~台湾民政長官時代(1)
価格:¥400,000(税別)
- 第二部 台湾民政長官時代(2)~震災内閣時代
価格:¥400,000(税別)
- 第三部 在野時代~薨去関係・伝記編纂会資料
価格:¥400,000(税別)
- 第四部 書翰集
価格:¥360,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 行政改革:臨調と行革審
原本所蔵:公益財団法人 後藤・安田記念東京都市研究所、公益財団法人 地方自治総合研究所、一般財団法人 行政管理研究センター、国立公文書館
監修・解題:伊藤正次(東京都立大学教授)、河合晃一(金沢大学准教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全五部 セット定価: ¥1,800,000(税別)2021年11月リリース
-
社会経済状況の大きな変化に対応して、戦後日本の新たな国づくりをめざした臨時行政調査会(第1・2次臨調)と臨時行政改革推進審議会(第1~3次行革審)、その30年余の活動のすべてを伝える議事録、配布資料、その他資料を集大成。三公社の民営化、規制緩和、国・地方の関係、公務員制度、社会保障、現業と特殊法人など、様々な組織・制度の改革の背景、各種政策の立案過程と実施状況、そして成果を実証可能とする。
-
- 第一部は臨調委員であった高橋雄豺氏(読売新聞社副社長)、第二部は土光敏夫会長の秘書であった並河信乃氏の旧蔵資料である。
- 第一部 第1次臨時行政調査会
価格:¥300,000(税別)
- 第二部 第2次臨時行政調査会
価格:¥300,000(税別)
- 第三部 第1次臨時行政改革推進審議会(行革審)
価格:¥400,000(税別)
- 第四部 第2次臨時行政改革推進審議会(新行革審)
価格:¥400,000(税別)
- 第五部 第3次臨時行政改革推進審議会(第3次行革審)
価格:¥400,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 友邦文庫
原本:学習院大学東洋文化研究所所蔵
解題:宮本正明(早稲田大学)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全四部 セット定価: ¥1,800,000(税別)2021年11月リリース
-
「友邦文庫」は、社団法人中央日韓協会と財団法人友邦協会によって収集された資料群であり、植民地期朝鮮の貴重資料を多数含むことで、その存在は広く知られている。
政策立案にあたってのメモや報告書等、朝鮮総督府官僚や総督府関係者たちが残した内部資料により、植民地統治政策の実態を窺うことができる。とりわけ、戦時末期の文書の残存状況が極めて悪い中で、「友邦文庫」に残された資料群は、極めて重要なものといえる。
-
-
また、戦後・植民地解放後に設立された、朝鮮引揚同胞世話会、朝鮮事業者会、海外事業戦後対策中央協議会、中央日韓協会の前身である同和協会、中央日韓協会などによる引揚・在外資産関係の諸資料が豊富に残されていることも大きな特色である。
-
-
本オンライン版は、「友邦文庫」中の文書資料を中心に収録するものである。植民地期朝鮮研究、日本近現代史、経済史・農業史、帝国史研究、日朝・日韓関係史、引揚研究、さらには、「在日朝鮮人」研究など、多様な分野での今後の研究に大いに資するであろう。
- 第一部 総督府予算書等(帝国議会説明資料)・渡辺忍文書
価格:¥450,000(税別)
- 第二部 朝鮮総督府本府・地方庁資料
価格:¥450,000(税別)
- 第三部 中央朝鮮協会他各種団体・植民地期経済産業資料
価格:¥450,000(税別)
- 第四部 引揚・在外資産関係資料
価格:¥450,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 二・二六事件東京陸軍軍法会議録
監修・解題:筒井清忠(帝京大学文学部長)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全二部 セット定価: ¥600,000(税別)
-
近代日本史上最大のクーデター未遂事件である二・二六事件の裁判は、戒厳令下、緊急勅令によって設置された東京陸軍軍法会議で、一審即決、弁護人なし、非公開で行われた。19人が死刑になったこの裁判の記録は、長い間「存在しない」と言われてきた。本データベースでは、東京地方検察庁で発見された二・二六事件東京陸軍軍法会議の記録全67冊を完全収録する。
10万頁にも及ぶ膨大な原資料で構成され、事件に関わった者に関する捜査、予審、公訴、公判の各段階の書類はもとより、証拠品や現場検証時の地図や写真等、多岐にわたる資料を収録。とりわけ、全体の大半を占める聞き取り記録は、国の中枢にいた政治家、官僚、軍人だけでなく、財界人、実業家、運動家、ジャーナリストや民間人にまで広く及び、太平洋戦争へと突き進む昭和10年代を克明に今に伝える好史料である。
第二部では、第一部に引き続き関係者の聴取書を収録するほか、膨大な検証調書も含む。二・二六事件の被害の実態、財界との関係、政党・官公吏・一般民衆に及ぼした影響など、詳細な検証記録が初めて明かされ、事件当時の社会・経済状況を具に伝える。近現代史、政治史、軍事史、社会史においても一級の史料群。人物名、件名、日付等での検索が可能。
- 第一部 300,000円(税別)2020年7月リリース済
- 第二部 300,000円(税別)2021年5月リリース済
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 社会政策・エネルギー政策関係資料集
第二部 エネルギー政策関係資料
原本:有沢広巳旧蔵 東京大学経済学部所蔵
編集:宮﨑忠恒 茨城大学准教授
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥450,000(税別) 2021年6月リリース済み
-
戦後の経済政策に多大な影響を与えた経済学者、有沢広巳(1896~1988)が残した、多岐にわたる政策関係の一次史料群。第二部では、有沢がその政策立案の中心にいた、戦後のエネルギー関連の資料を収録する。50年代の産業合理化審議会などによる石炭関係資料や、60年代の欧州石油調査団・海外エネルギー事情調査団などの石油関連の海外調査資料、有沢が創設期から委員に加わり、後に委員長代理もつとめた原子力委員会資料など、50年代から80年代のエネルギー政策に関わる審議会・調査会・研究会などの資料で構成されている。
-
-
とりわけ原子力関係は充実しており、原子力委員会に設置された国際濃縮計画懇談会や原子力国際問題等懇談会等の懇談会資料、通産大臣の諮問機関である総合エネルギー調査会の原子力部会資料、その後の原子力安全委員会の設置につながる原子力行政懇談会の資料等を収録している。
また、原子力やエネルギー政策に関して記した、有沢の原稿・草稿・メモ類や、肥大化した郵貯の問題を受けて1981年に設置された「金融の分野における官業のあり方に関する懇談会」(「郵貯懇」)資料なども含む。戦後日本のエネルギー政策の足跡をたどるうえで、極めて貴重な史料群である。
既刊 第一部 社会政策関係資料 ¥450,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 地方制度と地方分権 オンライン版-神戸委員会から第一次分権改革まで-
監修・解題:伊藤正次(東京都立大学教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全三部 セット定価¥1,000,000(税別)
- 戦後改革を起点とする中央集権型から分権型行財政システムへの変換をめぐる約半世紀の資料集。
シャウプ勧告に基づき国庫補助金等並びに行政事務再配分について答申した地方行政調査委員会議(通称、神戸委員会)、憲法の基本理念に照らした地方制度全般の改正を目指した地方制度調査会(第1次~第24次)、そして機関委任事務制度の廃止を実現した地方分権推進委員会(諸井委員会)、それぞれの答申、調査資料をはじめ、膨大な議事録と配布資料を集大成する。
併せて地方自治の基礎資料として、「地方自治月報」(昭和22年8月~平成25年3月)、「改正地方制度資料」(昭和22年10月~平成12年12月)を収録している。
- 第一部 地方行政調査委員会議と地方制度調査会(第1~24次)
価格:¥300,000(税別)
- 第二部 地方分権推進委員会
価格:¥450,000(税別)
- 第三部 地方自治月報(第1~56号)と改正地方制度資料(第1~25部)
価格:¥250,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 我妻栄関係文書
原本:東京大学近代日本法政史料センター原資料部
解題:赤坂幸一(九州大学教授)、大村敦志(学習院大学教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全三部 セット定価: ¥1,200,000(税別)
- 戦後を代表する法学者 我妻栄(1897-1973)の膨大な旧蔵資料。
本オンライン版では、我妻が手元に残した膨大な原史料群のうち、憲法その他公法、司法、民法、民訴関係、借地・借家、原子力の分野を収録。我妻が参加した法制審議会の部会資料を中心に構成されるが、とりわけ我妻が会長を務めた臨時司法制度調査会、司法制度部会、民法部会、原子力災害補償専門部会の内部資料が充実している。
戦後の民法改正に関しては、長らく我妻の著書『戦後における民法改正の経過』(日本評論新社、1956)が基本文献として参照されてきたが、本資料の刊行により初めて原資料を用いた実証研究が可能になる。
また、我妻は原子力災害補償専門部会長として原子力損害賠償法の制定に携わり、立法過程を解明できる資料が網羅的に残されている点も特徴である。東日本大震災の福島原発事故で適用され、巨額賠償等の問題により今なお課題が議論されている原賠法の成立を辿る資料としても注目される。
そのほか、憲法普及会、憲法問題研究会等、貴重な憲法関係の資料も含まれており、憲法、民法をはじめとする法学分野はもとより、政治史、行政史、原子力・エネルギー政策、家族社会学等、様々な分野に裨益する資料群と言えよう。
- 第一部 憲法その他公法、司法
価格:¥400,000(税別)
- 第二部 借地・借家、民訴関係、民法1
価格:¥400,000(税別)
- 第三部 民法2、原子力
価格:¥400,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 近代文学作家自筆資料集
原本:公益財団法人 虚子記念文学館
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥300,000(税別)
-
虚子記念文学館(兵庫県芦屋市)が所蔵する、明治~戦前期までの近代文学作家60余名の自筆資料約450点を収録。主な収録作家には高濱虚子、夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、正岡子規、佐藤春夫、長塚節などがおり、内容は原稿、書簡、句会稿などである。
-
-
直筆原稿類は、夏目漱石「吾輩は猫である」最終章をはじめ、高濱虚子、伊藤左千夫、小川未明、鈴木三重吉、小宮豊隆、安倍能成など、ホトトギスに掲載された小説や評論が中核をなす。また、正岡子規の「仰臥漫録」、「病牀手記」も完全収録。子規最晩年の日記である「仰臥漫録」は、色彩豊かな子規の画と文をフルカラーで原本を手に取るように閲覧できる。
-
- 書簡類は、夏目漱石、正岡子規を中心に、芥川龍之介、幸田露伴、佐藤春夫、そして2018年に発見され話題となった森鴎外の全集未収録書簡等の新史料も含まれている。
-
そのほか、虚子記念文学館ならではの資料として句会稿も複数収録。子規が毎月自宅において開催した句会は、漱石、鴎外、虚子らの文学的交流の場であった。明治20~30年代の活発な文壇の様子を窺うことができる貴重史料である。さらに、浅井忠の絵葉書や、ホトトギスを支えた洋画家・中村不折、岡本月村らの挿絵等も収録。近代文学はもとより、近代美術史、出版文化史の分野においても必須の資料集。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 社会政策・エネルギー政策関係資料集
第一部 社会政策関係資料
原本:有沢広巳旧蔵 東京大学経済学部所蔵
編集:宮﨑忠恒 茨城大学准教授
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価: ¥450,000(税別)
-
戦後の経済政策に多大な影響を与えた経済学者、有沢広巳(1896~1988)が残した、多岐にわたる政策関係の一次史料群。第一部では、50年代から80年代までの社会政策関連の審議会資料を中心に収録、また、戦時経済および戦後復興期の経済政策にかかわる、経済安定本部をはじめとした各種資料や、国土総合開発審議会などの資料もあわせて収録する。戦後日本の社会政策史を実証的に研究する上で、不可欠な史料群である。
-
-
<収録審議会・懇談会例>社会保障制度審議会/社会保障長期計画懇談会/国民年金審議会/児童手当審議会/失業対策審議会/雇用審議会/雇用問題政策会議/失業保険制度研究会/中央賃金審議会/中央最低賃金審議会/中小企業政策審議会/国土総合開発審議会/産炭地域振興審議会/物価安定政策会議/物価問題懇談会/統計審議会
第二部 エネルギー政策関係資料 2021年6月リリース ¥450,000(税別)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 都市問題と地方自治 オンライン版
(公財)後藤・安田記念東京都市研究所 編纂・発行・所蔵
監修・解題:牧原 出(東京大学先端科学技術研究センター教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全二部 セット定価: ¥700,000(税別)
-
工業化・産業化の進展とともに都市への人口移動が顕著となった大正末期、当時の東京市長・後藤新平が設立した東京市政調査会。2012年、公益財団法人「後藤・安田記念東京都市研究所」となった同研究所の90数年に及ぶ都市問題と地方自治に関する調査研究の所産――約800点の資料を、精緻な書誌データとともに電子化したオンライン版データベース。資料の発行年により、全二部構成で刊行する。
- 第一部 1922~1945年発行資料
価格:¥350,000(税別)
-
主な収録資料:帝都の制度に関する調査資料(1923)/東京都制に関する諸案(1927)/東京都制案要綱審議経過要録(1932)/東京都制論(1933)/東京市政論(1923)/ビーアド博士講演集(1923)/全国都市問題会議の資料 第1~20回(1927-59、第9回は除く、第10回以降は第二部)/都市問題パンフレット No.
1~46(1928-44)/公益企業ニ関スル調査報告(1931-32)/帝都復興事業大観 上・下巻(1930)/帝都復興秘録(1930)/自治及修身教育批判(1924)/都市教育改善ニ関スル意見(1926)/都市教育の研究(1926)
- 第二部 1946~2017年発行資料
価格:¥350,000(税別)
-
主な収録資料:世界の大都市(1958)/都市:アメリカとヨーロッパ(1960)/1960年、ロンドン改革についての報告に関する諸論(1962)/大都市交通問題研究会 第1-7回会合記録(1954-55)/首都計画(首都行政)に関する基礎調査(1963-68)/東京からの産業・人口分散策の実態 調査資料No.1-10(1964)/ウィリアム・A・ロブソン教授講演集(1967)/東京都政に関する報告書(1968)/大都市制度史 1-5(1975-2016)/都市調査報告/都市問題研究叢書/都市自治学説史概説(1972)/都市・自治史概説(1982)/分権改革の新展開に向けて(2002)/雑誌『都市問題』にみる都市問題 1925-1945(2012)
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 大来佐武郎関係文書 日記・手帳・ノート
1936-1993
原本所蔵:政策研究大学院大学図書館
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
解題:浅井良夫 成城大学名誉教授
定価 ¥400,000(税別)
- 戦後を代表するエコノミスト・経済官僚、大来佐武郎(1914-1993)の未公刊の日記、手帳、ノート200冊以上を収録。
-
1930年代から90年代まで、大来がそれぞれの要職で参加した国内外の会議要録をはじめ、生涯300回以上に及んだ海外出張時の詳細なスケジュール、各国要人との会談等が丹念に記された、第一級の史料群。戦後日本の経済、外交に関する内容はもとより、人口、エネルギー、南北問題、ODA、地球環境問題など、多岐にわたるテーマを含んでいる。長年遺族の手許で保管され、近年、政策研究大学院大学図書館に正式に寄贈された。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 三木武夫関係資料
原本所蔵・編集:明治大学史資料センター
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全四部 セット定価: ¥2,400,000(税別)
-
第66代内閣総理大臣をつとめた三木武夫(1907-1988)が残した膨大な文書群。外交文書、省庁・党内資料など各種政策資料をはじめ、国会答弁資料、総裁選・選挙関連、講演・演説原稿、日記・手帳・書簡・メモなど、戦前から80年代にかけた大量の一次史料で構成され、質量ともに一級の史料群である。
- 第一部 池田勇人・佐藤栄作内閣期(1960年-72年)
価格:¥600,000(税別)
-
池田・佐藤内閣期の資料を中心に、戦前から岸内閣期までの資料も収録。池田訪米記録や小笠原・沖縄返還交渉の極秘資料、1972年4月の三木中国訪問時の周恩来との会談資料も含む。ヴェトナム戦争をはじめ当時のインドシナ情勢をつたえる外交資料も充実している。
- 第二部 田中角栄内閣期(1972年-74年)
価格:¥500,000(税別)
-
石油危機、それを受けて三木が派遣された中東特使関係の資料を収録。田中内閣期の環境庁長官をつとめたことを反映し、水俣病をはじめ公害・環境問題関連の資料も充実している。四次防関係資料や日本列島改造計画関連の資料も含む。
- 第三部 内閣総理大臣期(1974年-76年)
価格:¥800,000(税別)
-
政界を揺るがしたロッキード事件の極秘資料、初のサミットとなるランブイエ、続くサンファン・サミットの資料や、三木・フォード会談資料を収録。独占禁止法改正、政治資金規正法改正、日中平和友好条約締結交渉や朝鮮半島情勢、核拡散防止条約(NPT)批准問題、「防衛計画の大綱」関連の資料も含む。
- 第四部 総理退任以後(1976年-88年)
価格:¥500,000(税別)
-
総理退任後も、派閥の領袖として影響力を保持した三木。福田・大平内閣期の外遊資料やサミット関連に加え、大平首相に提出した「選挙浄化特別措置法要綱」に代表される政治改革・政治倫理、国際軍縮促進議員連盟会長に就任するなど、晩年に注力した軍縮・平和関連資料も充実。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 矢部貞治関係文書 補遺
原本:矢部家所蔵・衆議院憲政記念館寄託
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価 ¥270,000(税別)
- 昭和初期を代表する政治学者・矢部貞治(1902-1967)の旧蔵資料。
-
昭和史の克明な記録として知られる『矢部貞治日記』の原本を、大正10年~昭和42年まで余さず収録。戦時下に蒐集された資料は、外務省、大東亜省、海軍省などの省庁資料のほか、大政翼賛会、昭和研究会、国策研究会など矢部の関わった団体の内部資料で構成されており、「極秘(焼却指示付)」「国家機密」「軍機密」等の極秘資料も多い。政治史、思想史はもとより、軍事史、法制史、ひろく近現代史研究に必備の史料群。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 矢部貞治関係文書
原本所蔵:政策研究大学院大学図書館
監修:伊藤 隆 東京大学名誉教授・政策研究大学院大学名誉教授
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価 ¥400,000(税別)
- 戦前戦後を通じて現実政治に深く関わった政治学者・矢部貞治(1902-1967)の旧蔵資料。
-
矢部の手元に残された約6,000点に及ぶ膨大な原資料を収録。20年代から60年代後半までをカバーし、矢部の自筆資料や書簡のほか、戦前から戦後にかけて関わった諸団体――昭和研究会、海軍省・海軍大学校、憲法調査会、行政審議会、公安審査委員会、選挙制度審議会、明治百年記念準備委員会などの内部資料で構成されている。激動の昭和史に迫る第一級の史料群。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 全国商工会議所関係資料
- 第Ⅰ期:東京商工会議所関係資料(明治10~昭和40年)
- 第Ⅱ期:東アジア日本人商工会議所関係資料(明治36年~昭和20年)
- 第Ⅲ期:国内各地商工会議所および日本商工会議所関係資料(明治20年~昭和20年)
- 全国各地の商工会議所関係資料を収録した第Ⅲ期のリリースに合わせ、これまでDVD版で提供してきた第Ⅰ・Ⅱ期も同時にオンライン化。横断検索が可能。
- 第Ⅰ期:東京商工会議所関係資料
-
明治期の政府の経済政策に影響を与え、第一次大戦以降は中小企業の立場から政府に多様な意見具申を行った東京商工会議所の資料。商工調査・商工資料・統計資料・月報などの主要刊行物のほか、業務・諮問・会議・委員会資料・主要問題処理記録などが含まれ、日本近代産業史・経営史の第一級資料となっている。
原本:東京商工会議所経済資料センター所蔵 全9,684 点
協力機関:国立国会図書館、大阪府立中央図書館
セット定価 ¥4,800,000(税別)
分売価格:
- 1. 業務および諮問・開申関係資料 ¥1,980,000(税別)
- 2. 会議関係資料 ¥2,030,000(税別)
- 3. 調査報告および機関誌関係資料 ¥1,617,000(税別)
- 第Ⅱ期:東アジア日本人商工会議所関係資料
-
明治末期~昭和20年まで、朝鮮・台湾・樺太・満州・中国関内・その他外地の6地域60都市に存在した日本人商工会議所の資料。東京商工会議所を中心に、国内で所蔵されている資料をほぼ網羅した。月報・年報・年鑑などの逐次刊行物に加え、『大東亜共栄圏に於ける糖業について』『経済から見た満州』など地域の概要を示す関連資料も併せて収録。旧植民地および占領地などにおける日本の経済活動の実態を知る上で不可欠の資料となっている。
原本: 東京商工会議所経済資料センター所蔵 約6,600 点
協力機関:東京大学・大分大学・山口大学・一橋大学・名古屋大学・愛知学泉大学
セット定価 ¥2,400,000(税別)
分売価格:
- Ⅰ 朝鮮・台湾・樺太 ¥920,000(税別)
- Ⅱ 満洲 ¥1,140,000(税別)
- Ⅲ 中国関内・その他外地 ¥740,000(税別)
- 第Ⅲ期:国内各地商工会議所および日本商工会議所関係資料
-
明治の創設以来、地域経済の中心で、情報センターの機能も果たした商業会議所・商工会議所。明治中期から戦時期の商工経済会時代に至るまで、各地の商業会議所・商工会議所で発行された月報・年報・所報・報告などの逐次刊行物を中心に、東京商工会議所をはじめ国内に残存する資料を可能な限り収録。さらに、全国組織である商業会議所連合会・日本商工会議所や、地方商工会議所の連合体である、関東商工会議所連合会などの資料も含む。近代経済史・経営史の基礎資料であることはもとより、地域史料としても一級の価値をもつ。
原本: 東京商工会議所経済資料センター所蔵 約18,000 点
協力機関:東京大学・大分大学・山口大学・一橋大学・名古屋大学・愛知学泉大学・神戸大学・北海道大学・小樽商科大学・滋賀大学ほか多数
セット定価 ¥5,800,000(税別)
分売価格:地域・時代別の全13モジュールで構成。1モジュール 20万円~70万円(税別)
- 詳細は、パンフレット中をご覧ください。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 集中排除法関係資料 オンライン版
監修:武田 晴人(東京大学名誉教授)
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価 ¥400,000(税別)
- J-DAC
企業史料統合データベースのコンテンツ。昭和21年(1946)に成立した「過度経済力集中排除法」に基づき、持株会社整理委員会が「過度の経済力の集中に該当する」と指定した企業325社のうち、資料が現存する253社分を収録。資料は持株会社整理委員会からの統一的な設問に応える様式で作成されており、「正式記録」と「証拠書類」からなる。
「正式記録」は主に当該企業が業界において支配的な立場にあるか否かを問う項目、再編成の具体的な計画、再編成に当たり企業の現状を報告する項目からなり、業界における占有率、株式保有の実情、企業の沿革、工場立地の理由、商標・特許権など、再編成の基準からみた企業の多様な側面を描いた資料となっている。
「証拠書類」は、主に企業の外形的な側面を問う項目(商号、商標、組織の構成とその機能、工場立地、原材料調達先、特許、財務諸表など)からなり、「正式記録」を補足するより詳細な情報を記載している。
日本経営史、経済史、産業史、特に戦前から占領期、復興期における企業統治、企業組織、競争政策、財閥解体、企業再編などの研究に必須の資料。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 大平正芳関係文書
編集:小池 聖一 広島大学教授 、福永 文夫 獨協大学教授
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価¥400,000(税別)
- 第68・69 代内閣総理大臣をつとめた大平正芳(1910 ~
1980)が残した膨大な文書群。大平正芳自筆の日記・手帳から、書簡、外務省や通産省などの官庁資料、国会答弁・演説用の原稿、選挙関係資料、さらには大平の回想録執筆にあたって行われた政財官の重要人物へのインタビュー記録など、膨大かつ多様な原史料で構成された、まさに戦後政治史の一級史料群。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 スポーツ産業史データベース
原本:『日本運動具新報』創刊~595号全606号(1948年3月~1972年7月)
『シンポウ』596~784号全188号(1972年8月~1978年3月)
『スポーツ産業新報』785~880号全95号(1978年4月~1981年3月)
編集:日本スポーツ産業学会スポーツ産業史専門分科会
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価¥300,000(税別)
-
『日本運動具新報』は、野田繁若を創業者とする日本運動具新報社を印刷兼発行元として昭和23(1948)年3月1日に創刊された、わが国で最初のスポーツ用品業界紙である。(昭和47年に『シンポウ』、昭和53年に『スポーツ産業新報』と改題。)
現在まで刊行が続いているが、原紙は劣化し、またいずれの図書館においても完全な所蔵はみられない。
流通機構の様態やスポーツ企業の経営状況など、スポーツ産業の発達過程を知る資料として、重要な資料である。経営学、法学、工学、教育学、医学、社会学等、多様な研究における利活用が期待される。
約10万件の見出しとキーワードからの検索が可能。広告ページについては広告主についても検索が可能。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 地方自治関係資料1974-2015 オンライン版
(公財)地方自治総合研究所 編纂・発行・所蔵
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価¥300,000(税別)
-
1974年に創設された地方自治総合研究所が編集・発行した資料群(「自治総研」(月刊誌)、「研究所資料」、「部内資料」、「ブックレット」など)を一括して収録する。いずれも一般に配布されることなく、地方自治、行政学、行政法、政治史研究者にとって垂涎の資料集。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 楠田實資料(佐藤栄作官邸文書)
編集:和田純 神田外語大学教授
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
全二部
セット特価:¥800,000(税別)、分売価格:¥450,000(税別)
-
戦後最長の佐藤栄作政権(在任期間:1964~1972)を支えた首席秘書官楠田實(1924~2003)が残した、未公開官邸資料。外交から内政まで第一級の極秘資料で構成される、事実上の「佐藤栄作文書」。
- 四千点を超える一大コレクションであり、今後戦後史を語るうえで不可欠な基本史料である。
※佐藤政権期を中心とした「楠田實資料 第二期」はこちら
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 三田文学
原本:明治43年5月号~昭和19年10・11月合併号(1910-1944) 全397冊 約36000画像、約17000レコード
編集・発行:三田文学会
監修:五味渕典嗣
解題:五味渕典嗣、和泉 司、網倉 勲、尾崎名津子
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価¥1,500,000(税別)
-
明治43年、当時慶應義塾大学文学部の主任教授であった永井荷風を主幹として創刊された『三田文学』。本データベースは、その創刊から終戦前まで397冊をデジタル化したものである。自然主義の牙城であった『早稲田文学』に対抗し、『スバル』『新思潮』等のメンバーが結集。森鷗外、上田敏、佐藤春夫、水上瀧太郎、久保田万太郎ら慶應義塾関係者のみならず、泉鏡花、谷崎潤一郎、井伏鱒二、丹羽文雄、坂口安吾ら塾外にも広く門戸を開き、清新な誌風を保ち続けた。戦中の用紙不足により多くの雑誌が休刊を余儀なくされる中、『三田文学』は昭和19年まで刊行が続き、日本近現代文学研究において貴重な資料となっている。
- 広告ページも検索可能で、風俗、経済、経営などの研究にも活用が可能である。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 静嘉堂文庫所蔵 宋元版
原本所蔵・編集・発行:公益財団法人 静嘉堂 静嘉堂文庫
原本:宋版(金版1部9冊を含む)127部 2629冊 元版 131部2553冊
オンライン版+フィルム:35ミリ ポジティヴ ロール 648リール
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価¥21,384,000(税別)宋版10ユニット 元版11ユニット 各ユニットごとに購入可能。詳しくはカタログをご覧ください。
-
中国の宋代・元代に刊行された宋元版は、刊刻技術にすぐれて美しく、内容・形態ともその価値が高く評価され、古くから残巻零葉といえども珍重されてきた。
なかでも、静嘉堂文庫所蔵の宋元版258部5182冊は、天下の至宝と早くから内外に称せられている。
-
その静嘉堂文庫宋元版の多くは、清末の著名な蔵書家、陸心源の遺書である。存亡の危機にあった陸心源遺書が静嘉堂文庫において、今日まで大切に整理・保管されてきたことは、その後の歴史に鑑みると、世界的に貴重な文化財の命脈を保ったことにほかならない。
- 静嘉堂文庫の宋元版のなかには、天下の孤本と称される稀少本や現存最古の版本とされるものが少なくなく、中国・台湾・日本を通じて屈指のものである。
-
その稀少性、美術的な価値はもちろんのこと、厳密な校勘を経たテクストは、当時の日本の学界にも大きな影響を与えた。印刷史、哲学、歴史学、文学、医学など東アジアのあらゆる分野の史的研究に不可欠な資料である。
- 宋版10ユニット、元版11ユニットに分かれ、ユニットごとに購入が可能。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 都道府県統計書データベース
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価¥7,200,000(税別) 全24モジュール 1モジュール定価¥300,000(税別)
- 明治初年~昭和47年まで各都道府県が毎年刊行してきた統計書。人口、農業、工業など多様な分野の表が含まれ、日本の近現代に関わる人文社会系の研究に必須の資料である。
このオンライン版では表のタイトルまでメタデータとして採録してあるため、細かな検索が可能であり、また独自の24分類を付与しているため、時代ごとに表現の異なる表も検索できる。検索項目は対象年、都道府県、フリーワード、分類別。直感的に操作できるインターフェースを備え、必要な統計データを効率よく入手できる。約90万画像、150万レコードを収録。
全国6つのエリア×4つの年代(明治、大正、昭和戦前、昭和戦後)=24モジュールに分かれ、1モジュール単位で購入可能。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 通産政策史資料 オンライン版
- 明治維新以来のわが国の産業政策、産業行政の多様な実相を記録した膨大な一次史料に加え、商工省・通商産業省の正史・更には関係機関による編纂資料を集成。
|
|
- 第1期(戦前篇)
第1回配本 |
A:一次史料 |
¥450,000
(本体) |
吉野信次寄贈資料 簿冊数280件 |
B:正史 |
¥100,000
(本体) |
「商工政策史」 全24巻、「商工行政史」 全3巻、「通商産業政策史」 全17巻 |
C:関係編纂資料 |
¥300,000
(本体) |
「日刊通産省公報」の昭和24年1月~昭和43年12月 |
第2回配本 |
A:一次史料 |
¥450,000
(本体) |
美濃部洋次、小金義照、辻謹吾寄贈資料 簿冊数約240件 |
B:正史 |
¥20,000
(本体)
*第1回配本「B:正史」の購入者には無料配信
|
「通商産業省20年史」、「通商産業省30年誌」、「通商産業省四十年史」、「通商産業行政四半世紀の歩み」 |
C:関係編纂資料 |
¥300,000
(本体) |
「日刊通産省公報」の昭和44年1月~昭和63年12月 |
第3回配本 |
A:一次史料 |
¥450,000
(本体) |
商工政策史刊行会収集資料 戦前篇 簿冊数約340点 |
C:関係編纂資料 |
¥200,000
(本体) |
「日刊通産省公報」の平成元年1月~平成12年12月
「大正・昭和時代商工行政年表(稿本)」、「通商産業政策史年表1980~1996年」、「通商産業政策史・法令年表」、「日本産業政策史年表」 |
第4回配本 |
A:一次史料 |
¥450,000
(本体) |
商工政策史刊行会収集資料 戦後篇 |
-
|
|
- 第2期(戦後篇)
- 戦後の自立復興から第二次オイルショックまでを対象とした「通商産業政策史」 (全17巻)の基礎資料となった簿冊約7,000冊を、全5部(各部は2~3回)に分けて配信。第4部第1回配本 2024年10月リリース予定
-
第1部 |
第1回 |
A:一次史料 |
「総記」 |
¥300,000(本体) |
「産業政策」 |
¥600,000(本体) |
第2回 |
A:一次史料 |
「通商政策」 「立地・環境・保安」 「資源エネルギー」 |
¥400,000(本体) |
第2部 |
第1回 |
A:一次史料 |
「総記」 |
¥150,000(本体) |
「産業政策」 |
¥500,000(本体) |
C:関係編纂資料 |
通産省ほか関連機関の調査報告約250点 |
¥250,000(本体) |
第2回 |
A:一次史料 |
「通商政策」 「立地」 「中小企業」 「資源エネルギー」 |
¥600,000(本体) |
第3部 |
第1回 |
A:一次史料 |
「総記」 |
¥250,000(本体) |
「産業政策」 |
¥350,000(本体) |
第2回 |
A:一次史料 |
「通商政策」 「立地・環境・保安」 |
¥450,000(本体) |
第4部 |
第1回 |
A:一次史料 |
「総記」 |
¥200,000(本体) |
「産業政策(1)」 |
¥450,000(本体) |
「産業政策(2)」 |
¥450,000(本体) |
|
|
- オンライン版 太宰治自筆資料集
原本所蔵・編集・発行:公益財団法人 日本近代文学館
解題:安藤 宏、山口 徹
エッセイ:鳥居邦朗、東郷克美、山内祥史
編集委員:中島国彦、紅野謙介、安藤 宏
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
定価¥300,000(税別)
- 太宰治(1909-1948)の没後、遺族らから1980 年代に日本近代文学館に寄贈された直筆原稿・草稿22 作品と、その他草稿・断片あわせて34 点3417 枚を収録。さらに2013 年4
月に寄贈された旧制青森中学、弘前高校時代のノートや教科書類、日記に加え、太宰が学生時代に主宰した同人誌をも収録した太宰研究の基礎資料。
- 「斜陽」「人間失格」「グッドバイ」の主要作品3
点については完全原稿に加え草稿が収録され、作品完成への道筋をたどることができる。また、初出誌は主に太宰本人の書入れのあるものを収録。原稿は太宰の形見の着物を表紙に用いた和綴じになっており、美知子夫人が手元で大切に保存していた貴重なものである。全集未収録の日記やノートからは、10
代の奔放な自意識と共に作家・太宰の出発点が窺われ、貴重な資料となっている。各資料1点毎の解題と、専門家によるエッセイを付す。
- 初出誌紙のあるものについてはフルテキスト検索が可能であるほか、同一作品の原稿・草稿・初出の画像のそれぞれ対応する該当箇所にワンクリックで移動できる。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- オンライン版 企業史料統合データベース
原本所蔵:国立国会図書館/東京大学経済学部/神戸大学経営研究所/大阪学院大学図書館/東京証券取引所ほか
プラットフォーム:J-DAC(ジャパン・デジタル・アーカイブズセンター)
営業報告書+目論見書:定価¥2,530,000(税別)
有価証券報告書 第一期(1961-1985):定価¥1,100,000(税別)
有価証券報告書 第二期(1949-1960):定価¥800,000(税別)
-
営業報告書+目論見書、有価証券報告書 第1期(1961-1985)、第2期(1949-1960)からなり、同じシリーズの「集中排除法関係資料」とも横断検索可能。独自の企業辞書により、商号変更によらず一括検索できる。明治初期から昭和期の日本企業の経済活動を一望する一大資料群であり、日本経営史、経済史研究に必須である。
-
・営業報告書…明治以来、1950年の商法改正に至る間の営業報告書。定款、株主名簿などの関連資料も収録。財務諸表をはじめ営業の概況が記述されており、近代における企業の経済活動を知るうえで最も基礎的な資料。明治初期から終戦後の1950年までをカバーする約9000社16万件。
- ・目論見書…1948年に制定された「証券取引法」によって提出と公開が義務付けられたもの。増資目論見書など数期にわたる比較財務諸表が掲載されている。約2000社4700件。
-
・有価証券報告書…1948年に制定された「証券取引法」によって提出と公開が義務付けられたもの。「営業報告書」の後身ともいうべき資料。第一期は東証一・二部上場企業約2400社5万3000件、第二期は東証一部上場企業約770社1万3500件。
|
※Knowledge
Workerでのご注文はアカウントが必要です。
|
- 『国労』マイクロ版集成
東京大学経済学部所蔵
35ミリ・マイクロフイルム
全156リール
セット定価¥2,808,000(税別)
-
1946年2月に結成された国鉄労働組合(国労)の内部資料・マイクロ版。かつて東京駅前にあった国労会館の移転に伴い、1997年に国労から東京大学経済学部に寄贈されたものである。賃金関係資料を中心に、戦後の賃金制度・定員制度・人事制度の改革、労働給付と反対給付をめぐる国労内部の各種部長会議および各職能別協議会での討議、国鉄労働者の生活と意識に関する実態調査、そして「マル生」時代における労使の熾烈な攻防などを収録。敗戦直後から分割・民営化に至る40年間をカバーした、最大規模にして第一級の労働一次史料である。 「昔陸軍、今総評」といわれた労働運動全盛期の主役であり、経済復興から高度成長さらには経済大国へと歩んだ日本の戦後史において、常に異彩を放つ存在であった国労の営みを、その内側より観察できる稀有な資料として、関連各領域の研究者にお薦めしたい。
分 売 |
賃金資料 |
70リール |
¥1,260,000 |
一般資料 |
17リール |
¥306,000 |
調査部関係資料 |
6リール |
¥108,000 |
会議・集会資料 |
16リール |
¥288,000 |
諸資料 |
11リール |
¥198,000 |
その他 |
36リール |
¥648,000 |
|
|
- 『戦時海運資料』マイクロ版集成
東京大学経済学部所蔵
35ミリマイクロフイルム
全57リール
セット価格¥1,026,000(税別)
-
1937年頃に始まる海運業界の「自治的」統制期から、敗戦までの海運統制関係資料。資料の作成者は海運統制に関わった業界団体、政府諸機関、統制機関ほか、各種調査機関・民間企業であり、統制業務の中で作成した資料や議会などへの説明用に纏められた報告類。こうした政策文書や計画・実績に関する数量データは極秘事項ばかりであった。ほかに第4回行政査察(九州地区炭鉱の生産・労務・輸送問題)、第5回行政査察(木造船増産問題)などの貴重資料もあり。 未刊「戦時海運史」編纂のために逓信省・運輸通信省で海運統制に当った壺井玄剛氏の収集によるものと思われる。
全体構成(表示の価格はすべて税別) |
収録資料概要 |
第1集:海運 |
26リール |
¥468,000 |
- 税制調査会及び税収概算
- 戦時増税関係
- 直接税
- 有価証券及び外国債
- 酒税
- 諸税
|
第2集:造船 |
12リール |
¥216,000 |
第3集:物資輸送 |
5リール |
¥90,000 |
第4集:外国海運 |
10リール |
¥180,000 |
第5集:その他 |
4リール |
¥72,000 |
|
|
- 「昭和財政史資料」(大蔵省財政史室編)を補完する戦時税制史
- 『戦時税制資料』マイクロ版集成
東京大学経済学部所蔵
35ミリマイクロフイルム
全26リール
価格¥468,000(税別)
-
昭和3年から昭和13年にいたる大蔵省主税局の税制改革に関する文書であり、所蔵機関である東京大学経済学部においては、資料の寄贈者に因み、「濱田徳海資料」と称されている貴重な税制史資料。大蔵省主税局の内部資料を同じく対象として、1980年代に公刊された「昭和財政史資料」マイクロ版(大蔵省財政史室編)が、昭和恐慌期までの資料を中核としているのに対し、本資料は昭和恐慌以降10年間の文書をカバーしており、両者の重複は皆無に近い。戦時経済体制への移行に伴う戦費調達のための昭和12年「馬場税制改革案」に関する資料をはじめ、戦時税制に関する極めてユニークなコレクションである。
|
|
- 旧「三井物産支店長会議議事録」電子版
通常価
同時1アクセス ¥330,000
同時3アクセス ¥396,000
※復刻版購入機関には特価あり
同時1アクセス ¥220,000
同時3アクセス ¥264,000
-
2004年1月の第1期配本から1年半をかけて復刻された旧「三井物産支店長会議議事録」全16巻が、全文テキスト検索可能、復刻版目次にはなかった欄外小見出しをすべてリスト化したファイルを設け、電子版として出版されます。
|
- 「満鉄的設立 全2巻」
遼寧省所蔵
書籍 上巻(493頁)・下巻(50頁)
編集 遼寧省档案館
定価 ¥38,000(税別)
- 待望久しい満鉄経営の一次資料
- 老川慶喜(立教大学)
-
南満洲鉄道は1906(明治39)年11月26日に設立された。日本政府は、日露戦争後清国政府の承認を条件に、帝政ロシアの利権、すなわち「長春以南の東清鉄道、同府属地および炭坑等の権利」を譲渡された(日露講和条約、第6条)。満鉄はこの利権を維持・拡大するために設立された、資本金2億円の、当時としてはとてつもなく巨大な株式会社であった。
-
中国北東部の瀋陽にある遼寧省档案館は、70,000冊余にものぼるいわゆる「満鉄档案」を所蔵している。満鉄档案とは満鉄が作成した経営資料のことであるが、同档案館の書庫に所蔵されている満鉄档案をみて、その量と質に圧倒されたのは私だけではあるまい。満鉄档案の全面的な利用が可能になれば、満鉄史の研究は著しく進展し、満鉄史像も大きく変化するのではないかと思われる。本書は、その満鉄档案のうち満鉄設立期のものを収録した資料集で、遼寧省档案館副館長の趙煥林氏が中心になって編集したものである。
-
本書は上巻(493頁)および下巻(500頁)からなる大部のものであるが、満鉄档案全体からすれば、ごくわずかでしかない。しかし、本書には満鉄設立時の貴重な一次資料が収録されている。上巻に収録された「野戦鉄道概要」(明治38年7月)は野戦鉄道提理部の全貌を概説したもので、満鉄の設立前史をおさえることができる。下巻に収録されている「株主総会議事録」や「理事会決議」からは、設立時の満鉄がいかなる経営上の問題に直面していたかを知ることができる。興味深いのはあわせて7冊にも及ぶ満鉄沿線の「視察報告書」である。これによって1907年当時の鉄嶺、昌図、甲主嶺、四平、奉天、新民屯、撫順、遼陽、海城、大石橋、営口など沿線各駅の輸送状況を具体的に把握できる。
- 以上のように、本書は待望久しい設立時における満鉄経営の一次資料を収録した資料集であり、満鉄史研究に多くの新たな知見を付与するものと期待される。
- (遼海出版社/日本総代理店:丸善雄松堂)
日本語資料
|
【表紙の見本】
|
【中身の見本】
|
- 編近代会計学の系譜を体系化した世界的コレクション(The Herwood Library of Accountancy including
Books between printed 1494 and 1900)
- 「ハーウッド文庫」マイクロ版集
久留米大学御井図書館所蔵
16ミリマイクロフィルム
208リール セット価格 ¥4,160,000(税別)
- このコレクションは、1938年に'The Herwood Library of Accountancy: A catalogue of books printed between1494
and 1900 in the Herwood Library of
Accountancy'(1981年にもその復刻版が出ている)として蔵書目録も出版されている会計学・簿記の貴重なコレクションで、蔵書には1494年に出版された最初の簿記書として知られる「ズンマ」から始まり、19世紀後半までに出版された殆ど重要な会計学・簿記に関する著作1,320点が世界各国から収集されています。
-
ここには会計学及び簿記の教科書、簿記や会計学に貢献した章を含む書物や会計学・簿記の発展過程にあった算術、計算早見表、会計学者のための数学補助書、簿記・会計学教師のための解説書、商人のための入門書や政府によって発行された法令、規則、簿記・会計学の教科書の補助のために考案された帳簿や日誌のような補助教材などが含まれています。
分売価格(点数)税別価格 |
(A) |
Italy(66) 14 reels ¥322,000 |
(B) |
Holland(43) 8 reels ¥184,000 |
(C) |
Great Britain(336) 55 reels ¥1,265,000
|
(D) |
Central Europe-Austria, Czechoslovakia, Denmark, Germany , Hungary, Poland, Sweden,
Switzerland(140) 33 reels ¥759,000 |
(E) |
France and Belgium(62) 19 reels ¥437,000 |
(F) |
Spain and Portugal(16) 5 reels ¥115,000 |
(G) |
America-Canada, Cuba, USA(568) 73 reels ¥1,679,000 |
(H) |
Japan(2) 1 reel ¥23,000 |
|
|
- 世界へ伝えたい、現代日本を築いた明治の文化遺産
- 「明治期刊行図書マイクロ版集成」 品切
国立国会図書館所蔵
16ミリマイクロフィルム
全28分野 全15,536リ-ル
-
国立国会図書館の所蔵する明治期刊行図書約11万点・16万冊のマイクロ化事業。人文、社会、自然、理工、医科学の全領域に渡り、明治期全刊本の約7割に相当するものです。無尽蔵の研究テーマを提起する豊饒の時代「明治」に対する本格的・決定的な資料集の出版として、我が国はもとより国際的にも大きな関心がよせられています。
|
- 戦間期都市交通史資料集(復刻版)
- 配本:旅客輸送関係
書籍: 第3期 全6巻 定価¥200,000(税別)
監 修:野田正穂(法政大学名誉教授)・老川慶喜(立教大学教授)
-
両大戦間期には、重化学工業化の進展によって日本の産業構造が大きく変容するが、同時に東京や大阪をはじめとする大都市およびその周辺では、都市化と郊外化が進展した。都市化と郊外化を促進したのはいうまでもなく交通・運輸の発達であったが、その実態はそれほど明らかではない。両大戦間期における産業史研究は、鉄鋼業・電力業・化学工業・機械工業など、当該期に急成長を遂げた産業を中心に進んできたが、交通・運輸業に関する研究はほとんど進展を見ていないからである。
-
両大戦間期の都市交通を特徴づけるのは、乗合自動車やハイヤー・タクシーなどの自動車交通の発達と、地下鉄などの高速鉄道の発達である。本資料集には、全国各地での自動車事業を通覧するとともに、東京や大阪での自動車事業や地下鉄および近郊鉄道の実態を示す資料を収録した。いずれも手に入りにくい第一級の資料である。ここに収録された資料と、既刊の「交通調整編」「貨物輸送編」に収録された資料を併せて利用し、当該期の交通・運輸業に関する研究が一段と進み、経済史・経営史研究、都市史研究はもとより、日本の近代史研究がより豊かになることを期待する。
- (立教大学教授 老川慶喜)
|
書 名 |
著編者 |
発行年 |
第1巻 |
東京市郊外に於ける交通機関の発達と人口の増加 |
東京市役所 |
1928 |
東京地方に於ける交通に関する調査報告書 |
新橋陸運事務所 |
1940 |
第2巻 |
全国乗合自動車総覧 |
鉄道省運輸局 |
1937 |
第3巻 |
同 上 |
|
同上 |
第4巻 |
自動車に関する調査報告 |
鉄道省運輸局 |
1928 |
タクシ-業態調査報告 |
東京市役所 |
1940 |
タクシー経営と其の雇用状態 |
大阪社会部調査課 |
1926 |
第5巻 |
中部日本の自動車運輸 |
名古屋鉄道局 |
1930 |
第6巻 |
東京市内外に亘ル高速交通機関、軌道、道路、運河 |
東京市内外交通調査会 |
|
鉄道院電車と帝都近郊運輸 |
東京鉄道管理局 |
1920 |
大阪市内外高速鉄道調査報告 |
帝国鉄道協会 |
1924 |
高速度鉄道に就きて |
工政会 |
1924 |
東京地方ノ高速度交通網ニ関スル調査書 |
帝国鉄道協会 |
1941 |
|
- 横濱正金銀行 全17期 2022年12月完結
東京大学経済学部所蔵
- 第1期
16ミリマイクロフイルム 227リール セット特価¥4,540,000(税別)
-
明治13年、外国為替・金融の専門銀行として誕生し、爾来67年間に亘り波乱と激動の時代を刻んだ横浜正金銀行の歴史を語る未公開行内資料のマイクロフイルム版。横浜正金銀行の実質的な後継銀行である東京銀行が1980年代に公刊した「横浜正金銀行全史」(全6巻7冊)執筆の基礎的一次資料であり、いずれの資料も本出版を通じて初めて全面公開されるものです。
第1集:全19リール(重役会12リール 総会 2リール 支店長 5リール)¥437,000 |
第2集:全33リール(要録) ¥759,000 |
第3集:全36リール(考課状・半季報告 18リール 監査・決算諸表 18リール)¥828,000 |
第4集:全25リール(諸願伺 14リール 指令・諸官衙 11リール)¥575,000 |
第5集:全18リール(通達・通報) ¥414,000 |
第6集:全33リール(行報 9リール 調査資料ほか 3リール 岸資料 21リール)¥759,000 |
第7集:全63リール (大蔵省 53リール 外務省 2リール 日本銀行 8リール)¥1,449,000 |
-
- 第1期 補遺
16ミリマイクロフイルム 全49リール セット特価¥980,000(税別)
-
第一期第5集(通達・通報)補遺 13リール 定価¥299,000(税別) |
第一期第6集(調査資料ほか)補遺 36リール 定価¥828,000(税別) |
-
- 第2期
-
16ミリマイクロフイルム 156リール セット特価¥3,120,000(税別)
-
横浜正金銀行資料第2期分としてマイクロ化された資料の中心は、倫敦・紐育という世界の2大金融センターにおける横浜正金銀行の活動を知ることのできる両支店の報告書、本店との往復書類、決算書などを中心に、欧米支店を主とする支店資料をからなっている。
-
倫敦、紐育両支店の「要録」「往復書簡」類、はそれぞれの支店の営業状態を明らかにしうる初出の資料である。また、両支店は日本銀行の代理店業務を担っていたことから、日銀代理店としての「貸借対照表」「有価証券明細表」が作成されており、これによって、在外正貨を中心とする運用の実態などが詳細に明らかにされることであろう。
-
加えて、今回の資料では、正貨の払い下げ、現送等に関わる記録類を一括して収録した。第一次大戦後の金本位停止下での在外正貨の払い下げや、満州事変期に入ってブロック経済化が進展するなかでの金・銀の現送の実態を知ることができる。
-
このほか支店資料としては、昭和期に限られるが各支店ごとの期末の決算勘定書類を収録した。これらは、欧米支店だけでなく、アジア諸地域など全支店に関する資料である。これによって世界市場に展開する横浜正金銀行の各支店の活動とその連携を探ることができるだろう。
第1集:支店 38リール(リール番号001-038) ¥874,000(税別)
倫敦(倫敦支店要録・倫敦支店・倫敦支店来翰来信)紐育(紐育支店要録・紐育支店・紐育支店来翰来信)・興銀代理店・朝鮮銀行・日仏銀行関係書類ほか
|
第2集:日銀代理店 37リール(リール番号 038-074) ¥851,000(税別)
倫敦(日銀倫敦代理店・倫敦日銀代理店来翰・倫敦代理店貸借対照表・倫敦日銀代理店有価証券明細)紐育(日銀紐育代理店・紐育代理店来翰・紐育代理店貸借対照表・紐育代理店有価証券明細)日銀代理店・国際決済銀行ほか
|
第3集:正貨(金銀現送関係書類) 39リール(リール番号074-0112) ¥897,000(税別) |
第4集:岸資料 10リール(リール番号0113-0122) ¥230,000(税別) |
第5集:支店報告(期末勘定) 35リール(リール番号0122-0156) ¥805,000(税別) |
-
- 第3期
16ミリマイクロフイルム 163リール セット特価¥3,260,000(税別)
- カタログは『第1期 補遺』の2ページ目になります。
第1集:支店(景況)報告 77リール(リール番号0157-0233) ¥1,771,000(税別) |
第2集:上海支店資料 22リール(リール番号0234-0255) ¥506,000(税別) |
第3集:大連支店資料 14リール(リール番号0256-0269) ¥322,000(税別) |
第4集:対中国借款(1) 50リール(リール番号0270-0319) ¥1,150,000(税別) |
-
- 第4期
-
編集:武田晴人(東京大学教授)
-
全151リール セット特価¥3,020,000(税別)
-
第4期では、明治後半期から両世界大戦間期にかけて、横濱正金銀行が関わった対中国関係の借款関係資料を第三期に引き続いて収録するとともに、対外投資に関わる諸資料、主として戦時期にかけての欧米支店を中心とする対外協定関係の書類綴りを収録している。
-
対中国借款では、第三期が政府借款を中心としていたのに対し、漢冶萍公司借款及び裕繁公司借款など鉄鋼資源開発に関わる資料群など重要な資料が含まれている。漢冶萍だけで80冊に近い資料群は、新しい発見を期待させるものである。また、北支那開発、中支那開発、東亜興業、中日実業などの諸会社に関する諸借款、満彊鉄道、四鄭鉄道などの鉄道会社関係など広範にわたる横濱正金銀行の対中国投資への関与を裏付ける資料群である。
-
対外投資関係では、第一次大戦期に開始されたフランス国庫証券のほか、東京市、大阪市などの市債発行、満鉄社債発行など、さらに横濱正金銀行が保有していた外貨債などの取扱に関わる記録類を収録している。
-
対外協定では、準戦時から戦時体制へと推移する中で、厳しい為替管理の下で必要となった国際金融に関わる協定等を収録している。これらは主として欧米支店が関与した金融支払い協定などに関する書類が中心であるが、その範囲は中南米などにも及び、さらにドイツと満州国との協定など地域的には、欧米に限定されていないものである。
第1集:中国借款(第三期の続き) 81リール(リール番号 0320-0400) ¥1,863,000(税別) |
第2集:対外投資 34リール (リール番号 0401-0434) ¥782,000(税別) |
第3集:対外協定 36リール (リール番号 0435-0470) ¥828,000(税別) |
-
- 第5期
編集:武田晴人(東京大学教授)
全121リール セット特価¥2,420,000(税別)
- 第5期では、第1に、第4期に引き続き主として欧米支店関係の対外協定資料を収録している。準戦時から戦時体制へと推移する中で、厳しい為替管理の下で必要となった国際金融に関わる協定等である。。
- 第2は、「外国人の財産等に関する調査」「第二次欧州大戦勃発後ノ各国戦時措置」と題する調査報告および、伊藤和雄氏がまとめた主として戦時期に関する各種のメモ等を、諸調査報告としてまとめた
-
第3は、すでに刊行されている資料に追加する資料群で、それらは半期の決算報告書、決算書とりまとめのために作成された各種の決算関係諸表、敗戦後に東京銀行に営業譲渡する際の引継ぎ時に作成された書類などである。
-
第4は、これもすでに刊行されている資料と補完的な関係にあるが、各地に展開している支店の景況報告及び、期末勘定書と、ロンドン、ニューヨーク、パリの各支店に関して新たに見出された日誌等の資料群である。
-
いずれもこれまでの資料に追加し、これを補完する関係にあるものということができるが、譲渡関係書類はもとより、期末勘定書には敗戦後の国内支店のものがあるため、これまでと比べると対象時期に関して、戦後の混乱期に関する資料が含まれているところに特徴がある。
第1集:対外協定(2) 21リール ¥483,000(税別) |
第2集:諸資料 31リール ¥713,000(税別) |
第3集:決算(2) 25リール ¥575,000(税別) |
第4集:支店(景況)報告(2) 16リール ¥368,000(税別) |
第5集:支店期末勘定(2) 13リール ¥299,000(税別) |
第6集:支店(2) 15リール ¥345,000(税別) |
-
- 第6期
編集:武田晴人(東京大学教授)
全170リール セット特価¥3,400,000(税別)
-
「横浜正金銀行」第六期 マイクロフィルム版は、これまで五期にわたって公開してきた資料群の補足追加的な資料に加え、新たにいくつかの纏まりのある資料群から構成されている。具体的には、第二期に収録した岸資料の追加分、商業登記関係の書類、輸出生糸の補償問題に関わる書類などの特定主題の文書に加えて、本支店間でやりとりされた書簡・電信・報告書類の綴りである「支店来信」である。
-
現存する横浜正金銀行史資料は、昭和初期から戦時期にかけての資料が圧倒的に多く、今次の資料もその性格を強く反映している。ただし、商業登記関係の資料には明治期からのものがあり、岸資料には第一次大戦期からのものが含まれている。これに対して支店関係の資料は大正末年から昭和戦前期に関するものである。
第1集:登記書類 11リール(Reel No. 592-602) ¥253,000 |
第2集:生糸関係書類 15リール(Reel No. 603-617) ¥345,000 |
第3集:岸資料(2) 8リール(Reel No. 618-625) ¥184,000 |
第4集:支店来信(1) 日本各地ほか 75リール(Reel No. 626-700) ¥1,725,000 |
第5集:支店来信(2) 中国各地 24リール(Reel No.701-724) ¥552,000 |
第6集:支店来信(3) 東南アジア各地 22リール(Reel No. 724-745) ¥506,000 |
第7集:支店来信(4) エジプト、ブラジルほか 17リール(Reel No. 745-761) ¥391,000 |
- ※第5~7集の重複リールについてのご請求は1本分だけです
-
- 第7期
-
編集:武田晴人(東京大学教授)
-
全68リール セット特価¥1,360,000(税別)
-
中国所在支店関係の資料を、原系列の順序に従って中国1~3の3つに分類。中国1では、日中戦争開戦とともに日本の経済的影響力が色濃くなった北支での円滑な為替決済実現に向けた調整の過程が生々しく記録されている。また中支・上海並びに香港などでの支店が係わった為替業務、とくに第三国向けの外貨決済などに横浜正金銀行がどのようなかたちで関与していたかを示す文書を収録。中国2は、広東海関、上海海関などの海関関係に関する資料群、そして太平洋戦争開戦直前期の日本の対外決済の逼迫とその打開策を探る動きを知る上で貴重な法幣為替補償制に関する資料をカバー。中国3は、調査報告などの関係資料ながら、正金銀行が作成主体ではなく、他から送付された資料が多い。
-
第1集:中国1 43リール ¥989,000(税別)
|
第2集:中国2 23リール ¥529,000(税別)
|
第3集:中国3 2リール ¥46,000(税別)
|
-
- 第8期
編集:武田晴人(東京大学教授)
全80リール セット特価 ¥1,600,000(税別)
-
本資料は両大戦間期の国際金融の動向を記す膨大な資料群として定評があるが、第8期は、まさに太平洋戦争の開始から終結に至る期間の、フィリピン、仏領インドシナ、タイ、蘭領インドなど南方地域における正金銀行の足跡そのものを包括するものである。
-
バンコク、サイゴン、ハノイ、マニラ、ラングーンほか、各地支店の資金状況、各地の金融事情、政治・財政に関する調査資料ほか、多様な計数資料とともに国際経済の動向を実証する‘資料の宝庫’であり、かつ析出すべき‘研究資源の宝庫’である。
第1集:南方1 56リール(Reel No.762-817) ¥1,288,000(税別) |
第2集:南方2 12リール(Reel No. 818-829) ¥276,000(税別) |
第3集:南方3 12リール(Reel No. 830-841) ¥276,000(税別) |
-
- 第9期
-
編集:武田晴人(東京大学教授)
-
全91リール セット特価¥1,820,000(税別)
- 「横浜正金銀行」第9期は、分類の異なるいくつかの資料群から構成されている。いずれも昭和戦前期のものであり、とくに戦時体制が深化した時期の資料群が多く、新しい発見に満ちたものである。
-
-
第1集は、頭取席外国部の下でまとめられた資料20点であり、ルーズベルト米国大統領が昭和16年7月に行った対日経済制裁に関連して作成されたもの。関係国・地域の法令を、あるいは各国の措置を順次、本店に報告した記録である。
-
第2集は、戦時体制の深化とともに急増する満洲国内での軍費等、日本政府の国庫金支払資金の調達措置に関連した書類のほか、現地農産物の収買資金供給に関する資料など、満州における正金銀行の位置を鮮明にする貴重な資料群が収録されている。
-
第3集は、円ブロック内の広域の為替取引等に関わる措置などをまとめたもの。広域の関係支店の経営状態については、資金繰予算や各種の計数をまとめた大きな表の綴り、日報などのデータが多数収録されている。
- 第4集は、原資料を正金銀行史の編纂の為に整理し、倉庫に収蔵する際に「軍票関係」として分類されたと思われる資料群。
- 第5集は、第3・4期の出版によって公開された対外投資に属する資料であり、ここに対外投資関係資料の全容がカバーされたこととなる。
-
第1集:資産・資金凍結関係 7リール ¥161,000(税別)
|
第2集:満州支店関係 13リール ¥299,000(税別)
|
第3集:円域雑関係 47リール ¥1,081,000(税別)
|
第4集:軍票関係 12リール ¥276,000(税別)
|
第5集:中国財政関係 12リール ¥276,000(税別)
|
- 第10期
編集:武田晴人(東京大学教授)
全99リール セット特価¥1,980,000(税別)
-
「横浜正金銀行」第10期は、第1期で収録されたものの追補版の趣であり、分類の異なるいくつかの資料群から構成されている。いずれも昭和戦前期のものであり、とくに戦時体制が深化した時期の資料群が多く、新しい発見に満ちたものである。
-
-
第1集は、各店支配人席宛書信、頭取席宛書信など海外支店公信など128点を収録、第2集の半期報告は第1期第3集に収録されたものの追録に相当する内容であり、第3集はやはり第1期第4集に収録された諸官衙の追録であり、大蔵省あるいは日本銀行関係を収めている。第4集では交易営団関係を中心に、台湾重要物資営団、香港機帆船運営団関係の書類を収録している。第5・6集は第1期第5集の追録に相当し、頭計達、訓達録などの様々な資料と共に明治20年から昭和21年に至る正金銀行内規がカバーされている。
-
第1集:支配人席書信外 52リール ¥1,196,000(税別)
|
第2集:半期報告 1リール ¥23,000(税別)
|
第3集:諸官衙関係追加 17リール ¥391,000(税別)
|
第4集:営団関係 4リール ¥92,000(税別)
|
第5集:諸通達 23リール ¥529,000(税別)
|
第6集:内規 2リール ¥46,000(税別)
|
- 第11期
-
編集:武田晴人(東京大学名誉教授)
-
全59リール セット特価¥1,180,000(税別)
- 定評ある「横浜正金銀行全史」(全6巻7冊)編纂の際、新井真次氏が編纂室の座右において利用した資料900点弱を集めたものである。
-
「全史」編纂過程ではこれら900点弱以外にもほぼ同数の資料が使用されているが、このシリーズの第1期並びに第1期補遺を併せ利用することにより、編纂過程で利用された出典資料の全容を窺い知ることが可能となる。
- 第11期には、原資料とともに「全史」編纂室が独自に作成した資料、更には「全史」に先行した数次の銀行史編纂過程で作成された資料なども含まれている。
-
第1集:編纂資料1 39リール ¥897,000(税別)
|
第2集:編纂資料2 7リール ¥161,000(税別)
|
第3集:編纂資料3 4リール ¥92,000(税別)
|
第4集:編纂資料4 9リール ¥207,000(税別)
|
-
- 第12期
編集:武田晴人(東京大学名誉教授)
全55リール 価格 ¥1,100,000(税別)
-
「横浜正金銀行」第12期は、主として頭取席為替課が作成し、為替関係として整理されていた資料群の一部(「為替1」の210点)を収録の対象としている。為替関係資料は第2期の「正貨」関係89点、第6期の「生糸」関係47点に継ぐものである。
-
- 第13期
-
編集:武田晴人(東京大学名誉教授)
-
全32リール 価格 ¥640,000(税別)
-
大東亜共栄圏建設を旗印にアジアへの進出を図った帝国「日本」の金融政策の一環を示す貴重な記録文書を収録。開業から終戦に至るまでの満洲中央銀行をはじめ、中国連合準備銀行、華興商業銀行、蒙疆銀行、中央儲備銀行、印度支那銀行、フィリピン国立銀行、爪哇銀行などに関する横浜正金銀行の内部資料100点余りから構成されている。昭和10年代後半の資料が中心ではあるが、華商銀行、十五銀行、台湾銀行、朝鮮銀行に関する大正期から昭和初期の資料も中にはある。
- 太平洋戦争開戦・南方進出に備えた地域の経済・金融・政治に関する貴重な情報を満載したものであり、「横浜正金銀行全史」からでは窺いしれない発見の可能性もある。
-
- 第14期
編集:武田晴人(東京大学名誉教授)
全61リール 価格 ¥1,220,000(税別)
-
第12期で収録した「為替1」の続編となる「為替2」と「為替管理の1、2」を収録対象としている。
「為替2」では、昭和15年末に成立した蘭印銀行との金融協定に基づく個々の為替取引に関する資料をはじめ、日貨基準の各国通貨に対する「公定相場」に関する資料、為替集中制あるいは凍結令に関する資料、外貨買取に関する大蔵省への報告書のほか、「大蔵省輸入許可額と本行取扱高」、「三井三菱輸出入為替取扱高」と表題された興味深い資料を収録している。
「為替管理1・2」は、銀行内外の手続き等に関する業務参考的な色彩の濃い資料が中心であり、昭和8年から19年までの為替管理に関する業務の基礎資料と思しき膨大な「管理公信控綴込」及び「管理公信及号外」、日中戦争末期から太平洋戦争開戦期までに数多く出された為替管理・統制に関する大蔵省及び日本銀行からの通牒類、更には戦時期の「東京為替会」の協定に関する資料、銀及び金地金の輸出許可申請あるいは日本銀行券の現送に関する申請の記録、正金銀行の輸入信用状の発行状況に関する資料などを収録している。
第1集:為替2 15リール(リールNo.1280~1294) ¥345,000(税別) |
第2集:為替管理1 19リール(リールNo.1295~1313) ¥437,000(税別) |
第3集:為替管理2 27リール(リールNo.1314~1340) ¥621,000(税別) |
-
- 第15期
-
編 集:武田晴人(東京大学名誉教授)
-
全52リール 価格 ¥1,040,000(税別)
- 第14期に続く「為替管理3」と「為替部関係1-3」の簿冊142点を収録している。
-
「為替管理3」は、為替管理法関係の資料をカバー。正金銀行内での管理法に関する通知・解説が「公信」として、また法令の概説や参考資料となる帝国議会の議事録、外国為替管理法及関係法令についての法令集と並んで、行内実務家、銀行問題研究会、大蔵省・日銀担当者らによる外国為替管理法の解説書、管理法関係に関する大蔵省への申請書類の控えなど、為替取引と管理の実際が分かる貴重な資料を収録している。
-
「為替部関係1」では、金解禁後の正金銀行の為替取引に対する取組みを反映した「当半期ノ生糸手形出回リ予想」(昭和5年8月18日)、為替取引現場における内外の銀行の動きに注視したメモ、為替取引の実際をうかがい知ることができる資料のほか、戦時期に日本銀行外事局から送付された海外駐在員の「財務官報告」、占領期の資料「為替問題特別資料」、「外資動員関係 台湾電力対社債貸渡問題」(昭和14年5月~16年9月)など、為替関係の実際を彷彿させる資料が多い。
-
「為替部関係2」は、為替相場や資金ポジションに関する昭和2・3年の「頭取席為替課発・着電」に続き、昭和13~17年の「為替課・部公信」は、頭取席為替課から各地支配人に宛てた制度変更ほかに関する説明・通知が多いが、なかには日中戦争期の厳しい外貨事情を各店に知らせる資料や「内地満州各店ニ於ケル対三井物産株式会社外国為替取引高」などの興味深い資料もある。
-
「為替部関係3」は、昭和5~12年までの「為替課本店支配人宛」のほか、大正9年に破綻を来した高島屋飯田株式会社に対する信用取引割当についての通知や、大正13年10月13日付けの頭取席内国課から本店支配人席宛の横浜生糸株式会社生産取引に関する報告が含まれている。
-
第1集:為替管理3 16リール(リールNo.1341-1356) ¥368,000(税別)
|
第2集:為替部関係1-3 36リール(リールNo.1357-1392) ¥828,000(税別)
|
-
- 第16期
編集:武田晴人(東京大学名誉教授)
全57リール 価格 ¥1,140,000(税別)2021年10月発売
-
本店各部の資料のうち、文書部関係、整理部、計算部2、内国部、外国部1、外国部2に分類されているものを収録。
文書部関係:昭和13~19年の簿冊31点を収録。華北房産、華北繊維協会、華北土法製鉄株式会社など、取引先に対する資金の貸出条件、取引先の資金調達事業計画、取引先関係企業の貸借対照表など。収録資料の過半数に及ぶ「在支一般居留民業務復興資金関係」資料は、日中戦争からの業務復興のために設けられた貸付金制度に関する詳細な記録。
整理部:全27簿冊。インド、オーストラリアなどの大英帝国圏諸国における輸入制限の動きに関する対応の記録、中南米向けの買為替などの関連資料のほか、横浜正金銀行の改組に関する資料も多数収録。
計算部2:昭和2~9年の関係法規の綴り、保管株式の売却関係、昭和5~11年の支店別の往復所信、昭和15~17年頃の全行の勘定取りまとめなどのほか、破綻銀行の経営内容を伝える「株式会社左右田銀行東京支店特別融通割引手形」、敗戦により「履行不能」となった昭和21年4月調査の「外国人関係未履行契約調査表(一)」などを収録。
内国部:「震災後大阪支店発着電信写」や「大正十二年震災直後ノ製糸資金金融問題」、「震災手形整理案」など、関東大震災に関する希少資料とともに、国内の金融情勢などをまとめた「内国課日誌」、行内の資金繰りなども収録した「内国課公信」など、全33簿冊。
外国部:太平洋戦争開戦前後における各地域との通信の記録が多く、現地の金融情勢などが報告されている。資産凍結への対応策をまとめた「米国及加奈陀」をはじめ、「本行各店対海外他銀行 取立手数料調べ報告書入レ」、「大蔵省提出報告写 海外店舗諸貸出及第三国貿易金融ニ関スル各店報告書」などのほか、海外事情を行内に情報共有する「外国課日誌」など、全76簿冊。
第1集:本店各部(文書部関係・整理部・計算部2)27リール(リールNo.1393-1419) ¥621,000(税別) |
第2集:本店各部(内国部・外国部1・外国部2)30リール(リールNo.1420-1449) ¥690,000(税別) |
-
- 第17期
-
監修・解題:武田晴人(東京大学名誉教授)
-
全36リール 価格 ¥720,000(税別) 2022年12月発売
- 本店各部の資料のうち、調査部宛書信、諸調査及メモ、業務部ほかに分類されているものを収録。
- 調査部宛書信:正金本店頭取席からの訓令を綴った明治42年「頭取席総務部 訓達
号外」は、前々年に始まった世界的な景気後退による中国経済への影響とその対策、支店で生じた滞貨金に対する準備金の積立に関する指示、金貨圏と銀貨圏の為替売買に関する方針等々、日本が本格的に満州進出を展開した時期の正金銀行の経営を窺い知ることができる資料。
-
大正10年頃の「総務課通達」及び「文書通達第三号」などは、戦後恐慌によって経営破綻に陥った茂木合名会社、安部幸兵衛商店、横浜生糸株式会社などに関する資料であり、ほかにも大戦後の経営方針や有力取引先との関係性に言及した資料も豊富に収録。注目すべき数値データとしては、得意先別の信用状発行残高、売渡約定先、保証人并ニ保証額又ハ差入担保を記載した「爪哇糖輸入信用状残高調」などがある。
-
諸調査及メモ:調査などのメモや報告の草稿と思われる「東洋課メモ」全8綴には、臨時資金調整法などの法律の説明と思われる資料のほかに、「担保不動産担保価格報告方ニ関スル件」、「梅田半次郞ニ対スル天津支店償却済債権ノコト」、「長春、島名福十郎割手ノ件」などのメモ、日仏銀行設立理由趣意書や日仏銀行定款などを収めた「秘書係参考書類及雑信」を収録。
-
業務部ほか:現送のつどの伝票を綴じている「儲備券現送明細書」をはじめ、中南米関係の資料や戦争末期にかけての各店の営業成績などをカバー。異色を放つのは、「官約移民」に関する綴4冊と関連する訴訟記録であり、正金に対する官約移民の積立金返還要求をめぐる一連の記録となっている。ほかにも昭和初期のものと思われる「横浜ニ於ケル主ナル輸入商社リスト」、昭和9年上半期における正金のいわば不良債権情報を記載した「本行各店ヨリ報告ニ係ル利息収入ナキ債権調」等々、興味深い資料もあり。
-
第1集:本店各部(調査部宛書信)14リール(リールNo.1450-1463) ¥322,000(税別)
|
第2集:本店各部(諸調査及メモ)11リール(リールNo.1464-1474) ¥253,000(税別)
|
第3集:本店各部(業務部ほか)11リール(リールNo.1475-1485) ¥253,000(税別)
|
-
|
|
- 森戸辰男関係文書
「片山・芦田政権下閣議関係文書」マイクロ版集成
広島大学附属図書館所蔵
編集:小池聖一(森戸文書研究会代表)
16ミリマイクロフィルム 全10リール ¥250,000(本体)
-
新制広島大学の初代学長であり、片山・芦田内閣時の文部大臣を勤めた森戸辰男の文書コレクション中、「閣議」関係資料をマイクロフィルム化。国務大臣として森戸が参画した閣議で配布された資料を収録。 森戸自身の書き込みもあり貴重な閣議資料となっています。
- 出版・発売:丸善株式会社
|
|
- 地方経済史・農村経済史に新たな光をあてる好資料!
- 「郡是・町村是資料」マイクロ版集成
一橋大学経済研究附属 日本経済統計情報センター所蔵
16ミリマイクロフィルム 全105リール セット特価 ¥2,100,000(本体)
分売時のリール単価 ¥22,000(本体)
-
一橋大学経済研究所附属日本経済統計情報センターでは、1964年以降、新資料の発掘を含め、全国に散在する「郡是・町村是」資料の調査・収集を推進しており、現在では同センターを代表するコレクションの一つとなっています。これら「郡是・町村是」資料の構成・内容は、時代や地域により様々ですが、基本形は村の現況の把握のため編成され、各種の統計表を多く含む「現況之部」に始まり、村の産業の故事来歴や参考となるべき事項を記述した「参考之部」、そして町村の地域発展のための施策を掲げた「将来之部」に概ねなっています。
-
日本近代史の歴史研究が盛んになっている今日、大学の地域経済史・地方経済史・地方思想史・農業政策史の研究に携わる方々はもとより、公共図書館・文書館・郷土博物館や県市・町村市編纂等に携わる方々にもお勧め致します。
地域ごとの分売もあります。
|
|
- 「郡誌」マイクロ版集成
編集:宮地正人(東京大学史料編纂所教授)
16ミリマイクロフィルム 全215リール ¥4,945,000(本体)
-
明治末年から大正・昭和にかけて日本各地で発行された「郡誌」477点をマイクロフィルム版にて集成。郡誌とは、明治以降の中央集権国家において、中央行政の末端として機能し、地域民衆における共同体を形成した「郡」の、古代から発行時に至る歴史、自然、文化のすべてを収めたものであり、近代史研究はもとより、経済史、行政史、交通史、社会史、教育史、民俗学、方言などの研究者いとって史料の原点と言えます。地域ごとの分売もあります。
|
聖語蔵経巻 第六期 版経之部・雑書之部 第1回配本
聖語蔵経巻 第六期 版経之部・雑書之部 第2回配本
聖語蔵経巻 第六期 版経之部・雑書之部 第3回配本
|
- 「聖語蔵経巻」
宮内庁正倉院事務所所蔵
CD-R / DVD
編集:宮内庁正倉院事務所
監修: 高崎直道(鶴見大学学長)築島 裕(東大名誉教授)皆川完一(元中央大学教授)
-
正倉院事務所が長年に渡り調査・修理・保存してきた「聖語蔵」経巻4960巻のカラーCD-R出版事業。1200年の時を超えて今その全容が明らかになります。カラーマイクロフイルムを使った全く新しい工程管理を駆使し、貴重な資料の学問的活用と資料保存とを実現するものです。
第1期 隋・唐経編(243巻)カラーCD-R23枚 既刊 ¥1,300,000(税別)
|
第2期 天平十二年御願経
第1回配本(239巻)カラーCD-R22枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第2回配本(252巻)カラーCD-R22枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第3回配本(259巻)カラーCD-R23枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
|
第3期 神護景雲二年御願経
第1回配本(205巻)DVD版3枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第2回配本(267巻)DVD版3枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第3回配本(270巻)DVD版3枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
|
第4期 甲種写経
第1回配本(158巻)DVD版2枚 既刊 ¥900,000(税別)
第2回配本(158巻)DVD版2枚 既刊 ¥900,000(税別)
|
第5期 乙種写経
第1回配本(197巻)DVD版4枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第2回配本(202巻)DVD版4枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第3回配本(201巻)DVD版4枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第4回配本(204巻)DVD版4枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第5回配本(201巻)DVD版4枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第6回配本(201巻)DVD版4枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第7回配本(201巻)DVD版4枚 既刊 ¥1,400,000(税別)
第8回配本(201巻)DVD版4枚 既刊 ¥2,200,000(税別)
第9回配本(201巻)DVD版4枚 既刊 ¥2,200,000(税別)
【分売価格】
第9回-1(DVD2枚 No.134-135) ¥1,100,000(税別)
第9回-2(DVD2枚 No.136-137) ¥1,100,000(税別)
第10回配本(199巻)DVD版4枚 既刊 ¥2,200,000(税別)
【分売価格】
第10回-1(DVD2枚 No.138-139) ¥1,100,000(税別)
第10回-2(DVD2枚 No.140-141) ¥1,100,000(税別)
|
第6期 版経之部・雑書之部
第1回配本(175巻)DVD版4枚 ¥2,200,000(税別)
【分売価格】
第1回-1(DVD2枚 No.142-143) ¥1,100,000(税別)
第1回-2(DVD2枚 No.144-145) ¥1,100,000(税別)
第2回配本(180巻)DVD版4枚 ¥2,200,000(税別)
【分売価格】
第2回-1(DVD2枚 No.146-147) ¥1,100,000(税別)
第2回-2(DVD2枚 No.148-149) ¥1,100,000(税別)
第3回配本(180巻)DVD版4枚 2025年1月刊行
¥2,200,000(税別)
【分売価格】
第3回-1(DVD2枚 No.150-151) ¥1,100,000(税別)
第3回-2(DVD2枚 No.152-153) ¥1,100,000(税別)
|
|
|
- 『島津家文書』マイクロ版集成
東京大学史料編纂所所蔵
16ミリマイクロフイルム(索引CD-ROM付き)
全705リール
-
旧薩摩藩主島津家重代相伝の文書、典籍など約24、000点をマイクロフィルムに収録。全体は、1:島津家文書 2:島津家本 3:旧記雑録の三部から構成されています。平安時代から幕末維新期におよぶ我が国武家文書の白眉といわれる史料集です。
|
|
- 『U.S. Financial System
Reform & Social Governance』In 7 units 品切
マイクロフィッシュ
- 20世紀のアメリカの金融・証券規制と社会的利害調整の歴史を、議会資料から構成した資料集。
unit1
unit2
unit3
unit4
unit5
unit6
unit7
|
ニューディール期の経済力集中排除(既刊)
戦後の株式所有、役員兼任関係調査(既刊)
投資信託(投資家保護、市場規律の確立のための立法・調査)(既刊)
エンロン・ワールドコム問題とコーポレートガバナンス(既刊)
1980・1990年代のM&Aとコーポレートガバナンス(既刊)
アメリカ的金融統合(GLB法)とガバナンス(既刊)
金融自由化と利用者保護および金融排除の防止(既刊)
|
|
|
- 西日本新聞社発行「福岡日日新聞」
西日本新聞社所蔵
|
|
- 明治編(全18巻)
CD-R105枚 フルセット特価 ¥2,100,000(税別)
-
現在九州中心に80万部以上の発行部数を誇る『西日本新聞』の、明治期における名称が「福岡日日新聞」であり、九州初の日刊誌でもありました。西南戦争をスタートに、1万日余りの明治の紙面を収録しております。
-
1巻に付きCDが6枚セットになっており(18巻のみ3枚セット)、明治編として全18巻の合計105枚のCDで構成されています。巻単位での分売も可能になっております(CD枚数×¥23,000)。個人の所蔵はもちろん、図書館や大学、ジャーナリズム研究者のお役に立てる歴史資料といえます。
|
|
- 大正編(全20巻)
CD-R115枚 フルセット特価 ¥2,300,000(税別)
|
|
- 昭和・平成編
DVD 昭和(136枚)・平成(87枚) フルセット特価 ¥11,000,000(税別)
|