【言語学の最前線 2013-2014】

日本語研究
【和書】

1.

計量国語学事典


計量国語学事典

計量国語学会/朝倉書店

2.

「配慮」はどのように示されるか


「配慮」はどのように示されるか

三宅和子/野田尚史/ひつじ書房

3.

日本語と韓国語の「ほめ」に関する対照研究


日本語と韓国語の「ほめ」に関する対照研究

金庚芬/ひつじ書房

4.

コーパス分析に基づく認知言語学的構文研究


コーパス分析に基づく認知言語学的構文研究

李在鎬/ひつじ書房

5.

日本の翻訳論:アンソロジーと解題


日本の翻訳論:アンソロジーと解題

柳父章/水野的/法政大学出版局

6.

日中理論言語学の新展望1


日中理論言語学の新展望1

影山太郎/沈力/くろしお出版

7.

日中理論言語学の新展望2


日中理論言語学の新展望2

影山太郎/沈力/くろしお出版

8.

日中理論言語学の新展望3


日中理論言語学の新展望3

影山太郎/沈力/くろしお出版

9.

日本語の構造:推論と知識管理


日本語の構造:推論と知識管理

田窪行則/くろしお出版

10.

日本語研究のインターフェイス


日本語研究のインターフェイス

三宅知宏/くろしお出版

11.

日本語スタンダードの歴史:ミヤコ言葉から言文一致まで


日本語スタンダードの歴史:ミヤコ言葉から言文一致まで

野村剛史/岩波書店

12.

木簡による日本語書記史


木簡による日本語書記史

犬飼隆/笠間書院

13.

古代日本語史論究


古代日本語史論究

山口佳紀/風間書房

14.

日本語の対人関係把握と配慮言語行動


日本語の対人関係把握と配慮言語行動

三宅和子/ひつじ書房

15.

日本語学最前線


日本語学最前線

田島毓堂/和泉書院

16.

台湾に渡った日本語の現在:リンガフランカとしての姿


台湾に渡った日本語の現在:リンガフランカとしての姿

簡月真/真田信治/明治書院

17.

日本語音韻史の研究


日本語音韻史の研究

高山倫明/ひつじ書房

18.

日本語音韻史論考


日本語音韻史論考

小倉肇/和泉書院

19.

日本語表記の新地平:漢字の未来・ローマ字の可能性


日本語表記の新地平:漢字の未来・ローマ字の可能性

茅島篤/岩瀬順一/くろしお出版

20.

日本語語感の辞典


日本語語感の辞典

中村明/岩波書店

21.

オノマトペ研究の射程:近づく音と意味


オノマトペ研究の射程:近づく音と意味

篠原和子/宇野良子/ひつじ書房

22.

日本語の慣用表現辞典


日本語の慣用表現辞典

森田良行/東京堂出版

23.

現代日本語における外来語の量的推移に関する研究


現代日本語における外来語の量的推移に関する研究

橋本和佳/ひつじ書房

24.

日本語・中国語における欧米語受容の現状とその比較研究:日中共同研究


日本語・中国語における欧米語受容の現状とその比較研究:日中共同研究

高野繁男/徐萍飛/大空社

25.

活用論の前線


活用論の前線

三原健一/仁田義雄/くろしお出版

26.

日本語の「主題」


日本語の「主題」

堀川智也/ひつじ書房

27.

日本語の品詞体系とその周辺


日本語の品詞体系とその周辺

村木新次郎/ひつじ書房

28.

70年代生成文法再認識:日本語研究の地平


70年代生成文法再認識:日本語研究の地平

長谷川信子/開拓社

29.

日本語文法の歴史と変化


日本語文法の歴史と変化

青木博史/くろしお出版

30.

語形成から見た日本語文法史


語形成から見た日本語文法史

青木博史/ひつじ書房

31.

日本語文法史研究


日本語文法史研究

高山善行/青木博史/ひつじ書房

32.

意志表現を中心とした日本語モダリティの通時的研究


意志表現を中心とした日本語モダリティの通時的研究

土岐留美江/ひつじ書房

33.

形態論と統語論の相互作用:日本語と朝鮮語の対照言語学的研究


形態論と統語論の相互作用:日本語と朝鮮語の対照言語学的研究

塚本秀樹/ひつじ書房

34.

日本語連体修飾節構造の研究


日本語連体修飾節構造の研究

大島資生/ひつじ書房

35.

受身と使役:その意味規則を探る


受身と使役:その意味規則を探る

高見健一/開拓社

36.

統語論の新展開と日本語研究:命題を超えて


統語論の新展開と日本語研究:命題を超えて

長谷川信子/開拓社

37.

日本語統語特性論


日本語統語特性論

加藤重広/北海道大学出版会

38.

日本語の助数詞:研究と資料


日本語の助数詞:研究と資料

三保忠夫/風間書房

39.

日本語助動詞の研究


日本語助動詞の研究

北原保雄/大修館書店

40.

現代日本語接続詞研究:文献目録・概要及び研究概観


現代日本語接続詞研究:文献目録・概要及び研究概観

馬場俊臣/おうふう

41.

日本語指示詞の歴史的研究


日本語指示詞の歴史的研究

岡崎友子/ひつじ書房

42.

現代日本語の計量文体論


現代日本語の計量文体論

陳志文/くろしお出版

43.

日本語のメタファー


日本語のメタファー

鍋島弘治朗/くろしお出版

44.

日本語方言形成論の視点


日本語方言形成論の視点

澤村美幸/岩波書店

45.

日本の危機言語:言語・方言の多様性と独自性


日本の危機言語:言語・方言の多様性と独自性

呉人惠/北海道大学出版会

46.

都市言語の形成と地域特性


都市言語の形成と地域特性

中井精一/和泉書院

47.

文化の観点から見た文法の日英対照:時制・相・構文・格助詞を中心に


文化の観点から見た文法の日英対照:時制・相・構文・格助詞を中心に

宗宮喜代子/ひつじ書房